当ブログおすすめワインセットを見る!

【乾杯が100倍美味しくなる!】スパークリングワインがすすむレシピ19選

当ページのリンクには広告が含まれています。
スパークリングワイン 乾杯
  • URLをコピーしました!
はなこ

乾杯のスパークリングワインと一緒に出せるおつまみレシピが知りたい!

めしわいん

シャンパン、スパークリングワインが大好きな僕が、今回はとっておきのレシピを紹介します!

この記事の概要
  • スパークリングワインと料理の合わせ方
  • スパークリングワインに合う「魚料理」のおすすめ
  • スパークリングワインに合う「肉料理」のおすすめ
  • 簡単&おいしい!スパークリングワインに合うおすすめおつまみ
  • コンビニでもさがせるおつまみ
  • あまったスパークリングワインの用途
  • スパークリングワインの開封前、開封後の保存方法
  • 初心者でも飲みやすい!おすすめスパークリングワイン

乾杯から美味しいワインとおつまみがあるとテンション上がりますよね!

泡物ワインは僕も大好きなのでよくおつまみを作りますが、難しいレシピはほとんどなく短時間でできるもので合わせています。

ちなみに合わせるときに意識していることはこんな内容です。

スパークリングワインと合わせるポイント
  • ワインと食材の色で合わせる
  • 「甘口」「辛口」でおつまみを分ける
  • 酸味があるものは、さっぱり系のおつまみと合わせるのが簡単
  • コクのあるワインやヴィンテージ系の場合はメイン級の食事でもOK

素早く手軽に作って乾杯からの時間を楽しめるように、参考になるおつまみを順番に紹介するので、是非気になる部分だけでもご覧ください。

目次

スパークリングワインと料理の合わせ方

スパークリングワイン 乾杯
はなこ

おつまみと合わせるのになにかコツとかはある?

めしわいん

結構難しく考えがちですが、ポイントさえおさえれば簡単ですよ。

すぐできるワインと料理の合わせ方
  • ワインの色と料理、素材の色を合わせる
    難易度:
  • 産地で合わせる
    難易度:
  • 味の濃淡で合わせる
    難易度:
  • 料理の香りで合わせる
    難易度:

表のとおりですが「ワインの色と料理、素材の色を合わせる」ことが、1番簡単な方法です。

スパークリングワインに関しては白が基本ですが、ロゼや赤も生産されているのでまずは意識してみてください。

めしわいん

スパークリングワインのあとに赤や白ワインを飲む予定の方は、こちらも参考にしてください。

また、スパークリングワインやシャンパンは泡物なので、胃の吸収も早く食前に飲むことで食欲を活性化させる効果もあります。

なので食前に少し含んで軽めのおつまみで胃も心も満たしてメインを楽しむという方法もあります。

泡物ならではおつまみの使い方も覚えておきましょう。

はなこ

美味しいからついたくさん飲んじゃうんだよね、、、

僕もそうですが、飲みやすい反面どんどんすすんでしまい最終的に飲み過ぎてしまうこともありますよね。

飲み過ぎた場合の対処法も当ブログでは紹介しているので、合わせてご覧ください。

悪酔いしないための方法

スパークリングワインに合う「魚料理」のおすすめ3選

爽やかな酸味と繊細な泡が特徴のスパークリングワインは、魚料理とも相性抜群!

軽やかな白身魚のカルパッチョやグリル、ハーブやレモンを効かせた料理、さらにはフリットやムニエルなど、ワインの爽快感と魚の旨みが絶妙にマッチします。

ここではスパークリングワインにぴったりな簡単&美味しい魚料理のレシピを厳選してご紹介!

華やかな食卓を演出する一皿をぜひ楽しんでください♪

何度も作りたくなる!鯛のカルパッチョ

新鮮な鯛の刺身を、オリーブオイルとレモンでさっぱり仕上げたカルパッチョ

シンプルながらも素材の旨みが引き立ち、白ワインとの相性も抜群です。

仕上げにハーブや黒こしょうを加えれば、見た目も華やかでおもてなしにもぴったり!前菜やおつまみにもなる、何度でも作りたくなる一品をぜひお試しください♪

作り方のポイントや材料の詳細は、こちらのレシピでチェック👇

5分で作れる!ワインに合うさっぱり豆苗たこわさサラダ

シャキシャキの豆苗と、ピリッとしたたこわさを合わせた、簡単&絶品のおつまみサラダ。

ワサビの辛みとタコの旨みが絶妙にマッチし、白ワインやスパークリングワインとの相性も抜群!

さっぱりとした味わいで、食欲がない日でもペロリと食べられる一品です。

たった5分で作れるので、もう一品欲しいときにもぴったり♪ ぜひ試してみてください!

作り方のポイントや材料の詳細は、こちらのレシピでチェック👇

絶対ハマる味!鮭としめじのガリバタ炊き込みごはん

香ばしいと旨みたっぷりのしめじを、にんにくバターで風味豊かに仕上げた絶品炊き込みごはん。

ガーリックの香りとバターのコクがごはんに染み込み、一口食べればやみつきに!

シンプルな材料で手軽に作れるのに、贅沢な味わいが楽しめます。

白ワインやスパークリングワインとも相性抜群♪ ぜひ、ワインと一緒に味わってみてください!

作り方のポイントや材料の詳細は、こちらのレシピでチェック👇

スパークリングワインに合う「肉料理」のおすすめ4選

シュワっと爽やかなスパークリングワインは、意外にも肉料理との相性抜群!

さっぱりとした鶏肉や、ハーブやスパイスを効かせた豚肉、脂の旨みを引き立てる牛肉など、炭酸の爽快感が肉の美味しさを引き立てます。

特に、揚げ物やグリル料理、ローストなどとは好相性。

ここでは、スパークリングワインにぴったりな絶品肉料理のレシピをご紹介!

自宅で手軽に作れるメニューをぜひ試してみてください♪

何度も食べたくなる!トマチーすき煮

甘辛いすき焼き風の味付けに、トマトの酸味とチーズのコクをプラスした、新感覚の絶品すき煮。

ジューシーなお肉にとろけるチーズが絡み、トマトの爽やかさが加わることで、最後まで飽きずに楽しめる味わいに!

ご飯にもワインにも相性抜群で、リピート間違いなしの一品です。

簡単に作れてボリューム満点なこのレシピ、ぜひ試してみてください♪

作り方のポイントや材料の詳細は、こちらのレシピでチェック👇

美味しくて何度もリピートしたい!ワインに合う鶏もも肉ポッサムのレシピ

やわらかく茹でた鶏もも肉を、特製ダレとシャキシャキ野菜と一緒に包んで食べる絶品ポッサム。

ジューシーな鶏肉に、コクのあるソースが絡み、白ワインやスパークリングワインと相性抜群!

シンプルな調理で作れるのに、食卓が華やぐごちそうレシピです。

おもてなしや特別な日の一品にもぴったり♪ ぜひ、お気に入りのワインと一緒に楽しんでみてください!

作り方のポイントや材料の詳細は、こちらのレシピでチェック👇

スパークリングワインに合う簡単レシピ!四川風よだれ鶏

ピリッと辛い特製四川ダレがたっぷり絡んだ、やわらかジューシーなよだれ鶏

花椒のしびれる辛さと香ばしいごまの風味が絶妙で、スパークリングワインの爽快な泡と相性抜群!

見た目も華やかで、おもてなしやお酒のお供にもぴったりな一品です。

シンプルな材料で簡単に作れるので、ぜひ試してみてください♪

作り方のポイントや材料の詳細は、こちらのレシピでチェック👇

スパークリングワインに合う簡単レシピ!酸味でさっぱり油淋鶏

カリッと揚げた鶏もも肉に、爽やかな酸味の効いた特製ねぎダレをたっぷりかけた、さっぱり美味しい油淋鶏。

ジューシーな鶏肉と甘酸っぱいソースが絶妙に絡み、スパークリングワインの爽快な泡と相性抜群!

揚げ物なのに重たくなりすぎず、食欲がない日でもペロリと食べられる一品です。

簡単に作れるので、ぜひ試してみてください♪

作り方のポイントや材料の詳細は、こちらのレシピでチェック👇

簡単&おいしい!スパークリングワインに合うおすすめおつまみ10選

スパークリングワインをもっと楽しむなら、相性抜群のおつまみを用意するのがポイント!

炭酸の爽快感と酸味に合うのは、チーズや生ハム、魚介系のマリネ、カリッと揚げたフィンガーフードなど。

簡単に作れるのに、ワインの美味しさを引き立てるおつまみレシピを厳選しました。

ホームパーティーやおもてなしにもぴったり!スパークリングワインと一緒に、ぜひ絶品おつまみを楽しんでください♪

甘味と塩気が絶妙!ももとモッツアレラの生ハムサラダ

ジューシーなももの甘みと、生ハムの塩気、モッツァレラのまろやかさが絶妙に絡み合う、おしゃれで贅沢なサラダ。

シンプルな食材ながら、ひと口食べるとワインが進む絶品の味わいに!白ワインやスパークリングワインとの相性も抜群で、おもてなしや特別な日の一品にもぴったりです。

簡単に作れるのに華やかに仕上がるこのサラダを、ぜひ試してみてください♪

作り方のポイントや材料の詳細は、こちらのレシピでチェック👇

どんなワインにも合う!ツナマッシュポテト

クリーミーなマッシュポテトに、ツナの旨みを加えた簡単で美味しいおつまみ。

塩気とコクがしっかりと効いており、赤ワインにも白ワインにもピッタリ合います。

パーティーやおもてなしにも最適な一品で、あっという間に作れるので忙しい日にぴったり!

ツナとポテトの絶妙な組み合わせで、食卓が華やかになりますよ。ぜひ試してみてください♪

作り方のポイントや材料の詳細は、こちらのレシピでチェック👇

赤のスパークリングワインに合う!明太クリームマメロ二

ぷちぷち食感の明太子と、濃厚でクリーミーなソースが絶妙に絡むマカロニパスタ。

コクがありながらも後味はさっぱりしていて、ほんのり塩気のある明太子の旨みが赤のスパークリングワインと相性抜群!

一口食べればワインがすすむこと間違いなしの一品です。

簡単に作れておしゃれな食卓にもぴったり♪ ぜひ、お気に入りのワインと一緒に楽しんでみてください!

作り方のポイントや材料の詳細は、こちらのレシピでチェック👇

旬の食材でワインを楽しむ!じゃがいもとさつまいものコーンバター

ほくほくのじゃがいもと甘みたっぷりのさつまいもに、コーンの旨みとバターのコクをプラスした、優しい味わいの一品。

シンプルな材料ながら、素材の甘さとバターの香ばしさが絶妙にマッチし、白ワインやスパークリングワインと相性抜群!おつまみや副菜にもぴったりで、旬の味覚を存分に楽しめます♪

ぜひ、ワインと一緒に味わってみてください!

作り方のポイントや材料の詳細は、こちらのレシピでチェック👇

どんなワインにも合う!水菜と生ハムのイタリア風サラダ

シャキシャキの水菜と、塩気の効いた生ハムを組み合わせ、オリーブオイルとバルサミコ酢で仕上げたシンプルで美味しいサラダ。

軽やかな味わいがどんなワインともよく合い、前菜やおつまみにぴったりです。

さっぱりとしたドレッシングが食欲をそそり、ヘルシーながら満足感もあります。

ぜひ、試してみてください♪

作り方のポイントや材料の詳細は、こちらのレシピでチェック👇

やみつき晩酌レシピ!具沢山ハーブジャーマンポテト

ホクホクのじゃがいもに、香ばしいベーコンとたっぷりのハーブを合わせた、ワインがすすむジャーマンポテト。

にんにくの風味とハーブの爽やかさが絶妙にマッチし、白ワインやスパークリングワインと相性抜群!

ボリューム満点でおつまみにもぴったりな一品です。

シンプルな材料で簡単に作れるので、ぜひ晩酌のお供に試してみてください♪

作り方のポイントや材料の詳細は、こちらのレシピでチェック👇

スパークリングワインに合う簡単レシピ!ラタトゥイユパスタ

彩り豊かな野菜たっぷりのラタトゥイユをパスタと合わせた、ヘルシーで旨みたっぷりの一皿。

トマトの酸味と甘みが絶妙に絡み、スパークリングワインの爽やかな泡と相性抜群!

野菜の旨みがぎゅっと詰まったソースがパスタに絡み、さっぱりと食べられるのも魅力です。簡単に作れて華やかなので、おもてなしにもぴったり♪

ぜひ試してみてください!

作り方のポイントや材料の詳細は、こちらのレシピでチェック👇

アスパラガスの生ハム添え

シャキッとしたアスパラガスに、塩気の効いた生ハムを添えたシンプルながら贅沢な一皿。

オリーブオイルやチーズを加えると、さらに風味豊かに仕上がり、白ワインやスパークリングワインとの相性も抜群!

前菜やおつまみにぴったりで、見た目もおしゃれなのでおもてなしにもおすすめです。

手軽に作れるので、ぜひワインと一緒に楽しんでみてください♪

作り方のポイントや材料の詳細は、こちらのレシピでチェック👇

塩昆布たまごピーマン

シャキシャキのピーマンとふんわりを、旨みたっぷりの塩昆布で炒めたシンプル絶品おかず。

塩昆布のほどよい塩気とコクが卵に絡み、ピーマンの爽やかな苦みがアクセントに。

白ワインやスパークリングワインとも相性抜群で、おつまみにもぴったり!

短時間で作れるので、忙しい日の一品にもおすすめです♪ ぜひ試してみてください!

作り方のポイントや材料の詳細は、こちらのレシピでチェック👇

とろ〜り半熟!イタリアンたまご!ワインが進む絶品おつまみ

とろ〜り半熟のたまごに、オリーブオイルやチーズ、ハーブをたっぷりかけたシンプルながら贅沢な一品。濃厚な黄身のコクと香り豊かなイタリアンテイストが絶妙にマッチし、白ワインやスパークリングワインとの相性も抜群!前菜やおつまみにぴったりで、食卓をおしゃれに彩ります。簡単に作れるので、ぜひ試してみてください♪

作り方のポイントや材料の詳細は、こちらのレシピでチェック👇

いつでも重宝する温レシピ!茄子とチーズのぐつぐつホイル焼き

とろ〜りチーズと旨みが染み込んだ茄子が絶品!

アルミホイルで包んで焼くだけの「茄子とチーズのぐつぐつホイル焼き」は、簡単なのに見た目も味も満足感たっぷり。

赤・白どちらのワインにも合わせやすく、ワイン初心者の方にもおすすめです。

寒い日やちょっと一品追加したいときにもぴったり。

作り方のポイントや材料の詳細は、こちらのレシピでチェック👇

絶対ハマる味!鮭としめじのガリバタ炊き込みごはん

ガーリックバターの香りが食欲をそそる、旨みたっぷりの「鮭としめじのガリバタ炊き込みごはん」。

炊飯器におまかせで手軽に作れるのに、ひと口食べればやみつき間違いなし!

コクのある味わいは白ワインとの相性も抜群で、ワイン初心者の方にもぴったりです。

家族みんなで楽しめる、ワインに合うレシピをお探しの方にぜひ。

作り方のポイントや材料の詳細は、こちらのレシピでチェック👇

コンビニで買えるスパークリングワインに合うおつまみ

スパークリングワイン 料理
はなこ

コンビニでも揃えられたりする?

めしわいん

はい!コンビニでも美味しいおつまみはたくさん揃えられます。

各コンビニでもワインコーナーが年々増えているので、それに伴いおつまみも大変充実してきています。

比較的僕の場合は作ることが多いのですが、とっさに何か足りない場合や、あと一品揃えたいときにはコンビニ買うのもおすすめです。

しかもおつまみだけでなくワイン自体も一緒に買うことができるので、ワインショップに行かなくても「ワインが飲みたい!」って思ったらワインからおつまみまで揃えることができるのも嬉しい点です。

はなこ

でもコンビニのワインって美味しいの?

実はコンビニのワインコーナーは激戦区で、昨今素晴らしい銘柄がたくさん並んでいます。

コンビニワインのレベルが高い理由
  • 各社プライベートワインの競争率が激しい
  • コンビニ各社でボージョレも毎年リリースしていることもワインに力を入れている証拠
  • 売り場が広くなっているが少数精鋭

こんな理由もあった上で、その中でもおすすめの銘柄をまとめた記事もあるのでよかったらご覧ください。

セブンイレブン:こまち食品 秋田名物 薄切りいぶりがっこ

いぶりがっこ コンビニ
商品名こまち食品 秋田名物 薄切りいぶりがっこ
参考価格518円
おすすめワインスパークリングワイン
おすすめ度(4)

思いっきり和食のおつまみですが、こういったおつまみやスパークリングワインやシャンパンと非常によく合います。
ワインからでる香ばしさをおつまみと一緒に感じてください。

ファミリーマート:紀州南高梅の梅酢仕立て茎わかめ

わかめ コンビニ
商品名紀州南高梅の梅酢仕立て茎わかめ
参考価格158円
おすすめワインスパークリングワイン
おすすめ度(3)

梅のほのかな香りに、磯のニュアンスはスパークリングワインで上手にまとめることができます。
お菓子感覚でワインと楽しんでみてください。

あまったスパークリングワインの用途

残っている量にもよりますが、料理用として魚料理の臭みを取るのにワインを利用することもできます。

泡が抜けた段階で飲むのを諦めて料理用に切り替えるのも、無駄遣いにならず効率よく消費することができるので、是非取り入れてください。

白ワインのレシピでも紹介しておりますが、スパークリングワインを料理用に利用する場合の期待する効果はこんなものがあります。

スパークリングワインの効果
  • ワインには殺菌効果が大変強く、魚介類の臭みを消すことができる
  • たっぷりの有機酸が活躍し、食材の繊維と結合し素材の柔らかさを保ってくれる
  • 料理の香りづけに利用することで、華やかにしてくれる

また「料理用のワイン」で、いつもどんなものを使ったらいいかわからない場合は、下記の記事も参考にしてください。

スパークリングワインの開封前、開封後の保存方法

スパークリングワインを開けたものの、飲みきれずに翌日以降に持ち越した経験はありませんか?

炭酸が抜けてしまったり、風味が変わったりするのが心配ですよね。

上記でご案内した気が抜けてしまったものは料理用にするのもひとつの手です。

ですが、せっかくなのでスパークリングワインを長持ちさせる保存方法や、おすすめのアイテムについても解説します。

開封前のスパークリングワインの保存方法

細かく解説する前に、まず基本の環境を整理しておきましょう。

保存に適した3つの環境
  • 温度は10~12度
  • 直射日光の当たらない暗闇
  • ワインを横にする理由は、コルクが乾燥しないように常に液面をコルクに触れさせるため

絶対この環境内でないとダメというわけではなく、これらに近い環境であればワインセラーを用意しなくてもまったく問題ありません。

もう少しく詳しく解説した記事は以下で用意しておりますので、ぜひご覧ください。

開封後や飲み残したときのスパークリングワインの保存方法

筆者も1本を1回で飲み切ることができないので、その場合は下記の方法で保存をしています。

おすすめ保存方法
  1. ワインストッパーを使って保存
  2. ラップを巻いて保存(1日程度限度)
  3. 小瓶に移して保存(1日程度限度)
  4. 料理酒として使う

なかでも1番適しているのはワインストッパー利用した保存方法です。

この方法はレストランでも採用していて、利用すれば飲み残しの際も開けた時と近い泡の状態で保存をすることができます。

ですが、ストッパーを利用しても永遠に良い泡の状態が続くわけでもないので注意してください。

目安としては3日くらいを限度に飲み切ってしまいましょう。

決して高いものではありませんが、下記は実際に僕も使っているストッパーで大変使いやすいものです。

プッシュ式 エアープレス シャンパンストッパー

Amazon 参考価格:703円~(税込)
当ブログ評価:(5)

シャンパンの炭酸抜けを防ぎます。
シリコーンゴムがしっかり密着していて食器洗い乾燥機使用不可。
使用できるボトルの口径19mmです。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで見る

貝印 Kai House Select シャンパンストッパー

参考価格:700円~(税込)
当ブログ評価:(5)

開栓後のシャンパンやスパークリングワインの炭酸をしっかり密閉し、鮮度を長持ちさせるストッパー。
ワンタッチで簡単装着でき、高品質なABS樹脂・シリコーンゴム・ステンレス製で耐久性と衛生面も安心。

こんな方におすすめ
こんな方は要検討
  • 安くて便利なストッパーをさがしているひと
  • はじめて買うひと
  • 空気も抜けるものがほしいひと
良い口コミ

評価:(5)

5〜6回のプッシュで空気が抜けているようですが、少しの力で外れるので少し不安。価格的にはこんなもんでしょうか。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで見る
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで見る

また、もっと詳しい保存方法やストッパーの種類が知りたい方は以下の記事もご覧ください。

飲みやすいおすすめスパークリングワイン5選

手頃な価格で、普段の食卓でも利用しやすいバランスの良い辛口のスパークリングを選びました。

飲んでて心地よく飽きないのも高評価の点なので、是非レビューも参考に美味しい1本をさがしてください。

選んだポイント
  • 甘すぎない
  • 酸味もしっかりあるもの
  • アルコール度数は極力控えめ
  • 食事にも合わせやすい
  • クセのないクリアなタイプ
  • コスパ最高!
スクロールできます
ワイン名レ・コンテッセ ボンニ ・スプマンテ・ブリュット・ミレッジマートゾーニン・プロセッコ DOC スペシャル・キュヴェ・ミレジマートラダチーニ”ブラン・ド・カベルネ・スパークリング”ビコーズ・アイム・ブラン・ド・ブラン・フロム・フランスロジャーグラート・カバ・オーガニック・ブリュット・レセルバ
参考画像コンテッセゾーニン プロセッコ DOC スペシャル・キュヴェ ミレジマートラダチーニ・ブラン・ド・カベルネ・スパークリングビコーズ・アイム・ブラン・ド・ブラン・フロム・フランスロジャーグラート・カバ・オーガニック・ブリュット・レセルバ
タイプスパークリングワイン 白スパークリングワイン 白スパークリングワイン 白スパークリングワイン 白スパークリングワイン 白
生産国イタリアイタリアモルドバ共和国フランススペイン
参考価格1,738円~1,500円~1,100円~1,542円~2,500円~
こんな方におすすめ安くて美味しい乾杯用安くて美味しい乾杯用普段の食卓で使いたい普段の食卓で使いたい普段の食卓で使いたい
おすすめ度(5)(5)(5)(4)(5)
詳細詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

レ・コンテッセ ボンニ ・スプマンテ・ブリュット・ミレッジマート

レ・コンテッセ ボンニ ・スプマンテ・ブリュット・ミレッジマート

メーカー 参考価格:1,600円~
当ブログ評価:(5)

スクロールできます
ワイン名レ・コンテッセ ボンニ ・スプマンテ・ブリュット・ミレッジマート
タイプスパークリングワイン 白
生産国イタリア
ブドウ品種リボッラ・ジャッラ、シャルドネ、グレーラ
レ・コンテッセ ボンニ ・スプマンテ・ブリュット・ミレッジマート
味のタイプ
甘い
辛い
酸味
低い
高い
果実味
低い
高い

地元ブドウ2種とシャルドネをブレンド。淡い麦わら色、繊細で長く続く泡立ち。(2次発酵後、最大3ヶ月間しっかりと熟成させるため)
リンゴや洋ナシ、シトラスのフルーティーなアロマにフローラルな香りが混じります。
フレッシュな酸味がさわやかな余韻を残す、アロマティックな年号入りスパークリングワイン。

こんな方におすすめ
こんな方は要検討
  • 乾杯用にシャンパンにも負けない美味しいワインをさがしているひと
  • プレゼントでワインを使いたいひと
  • 食事と合わせやすいワインが欲しいひと
  • これといってなし
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで見る

ゾーニン・プロセッコ・DOC・スペシャル・キュヴェ・ミレジマート

ゾーニン プロセッコ DOC スペシャル・キュヴェ ミレジマート

メーカー希望小売価格:1,520円(税抜)
当ブログ評価:(5)

ワイン名ゾーニン プロセッコ DOC スペシャル・キュヴェ ミレジマート
タイプスパークリングワイン
生産国イタリア
ブドウ品種グレーラ
ゾーニン プロセッコ DOC スペシャル・キュヴェ ミレジマート
味のタイプ
甘い
辛い
酸味
低い
高い
果実味
低い
高い

リンゴや白い花などフルーティーで豊かなアロマ。
とてもデリケートで細やかな泡立ち。
アーモンドなどナッツ系の香ばしい香りとリンゴなど爽やかな味わいで、酸味のバランスがとても良い。

こんな方におすすめ
こんな方は要検討
  • 1,000円台で美味しいワインをさがしているひと
  • 乾杯用でワインをさがしているひと
  • おうちの定番スパークリングワインをさがしているひと
  • 飲み疲れないタイプが欲しいひと
  • 重ためのワインが飲みたいひと
¥2,189 (2024/12/13 10:06時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで見る

ラダチーニ”ブラン・ド・カベルネ・スパークリング”

ラダチーニ ”ブラン・ド・カベルネ・スパークリング”

Amazon 参考価格:1,888円~
楽天市場 参考価格:1,100円~
Yahoo! 参考価格:1,188円~
当ブログ評価:(5)

スクロールできます
ワイン名ラダチーニ ”ブラン・ド・カベルネ・スパークリング”
タイプスパークリングワイン 白
産地モルドバ共和国
ブドウ品種カベルネ・ソーヴィニヨン
ラダチーニ カベルネ スパークリング
味のタイプ
甘い
辛い
酸味
低い
高い
果実味
低い
高い
こんな方におすすめ
こんな方は要検討
  • 飲みやすいワインをさがしているひと
  • 甘すぎず、辛すぎず、ちょうど味わいがほしいひと
  • 珍しいワインが飲みたいひと
  • もっとドライなワインがほしい
  • 甘口が飲みたい
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで見る

ビコーズ・アイム・ブラン・ド・ブラン・フロム・フランス

ビコーズ・アイム・ブラン・ド・ブラン・フロム・フランス

Amazon 参考価格:1,815円~
楽天市場 参考価格:1,542円~
Yahoo! 参考価格:1,518円~
当ブログ評価:(4)

スクロールできます
ワイン名ビコーズ・アイム・ブラン・ド・ブラン・フロム・フランス
タイプスパークリングワイン 白
生産国フランス
ブドウ品種シャルドネ
味のタイプ
甘い
辛い
酸味
低い
高い
果実味
低い
高い

きめ細かい泡が白い花の香りと広がり、織り重なるハチミツやアーモンドのフレーバー。
綺麗な酸がつくるフレッシュでドライな後味と、レモン、アプリコット、ジンジャー、ハーブなどの香りが楽しめます。

こんな方におすすめ
こんな方は要検討
  • 安くて飲みやすいスパークリングワインをさがしているひと
  • すぐに飲みたいひと
  • しっかり味のスパークリングワインが飲みたいひと
  • シャンパンでさがしているひと
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで見る

ロジャーグラート・カバ・オーガニック・ブリュット・レセルバ

ロジャーグラート・カバ・オーガニック・ブリュット・レセルバ

メーカー参考価格:2,500円~(税抜)
当ブログ評価:(5)

ワイン名ロジャーグラート・カバ・オーガニック・ブリュット・レセルバ
タイプスパークリングワイン 白
生産国スペイン
ブドウ品種マカベオ、チャレッロ、パレリャーダ
ロジャーグラート・カバ・オーガニック・ブリュット・レセルバ
味のタイプ
甘い
辛い
酸味
低い
高い
果実味
低い
高い

ロジャーグラートの特徴であるきめ細やかな泡立ちに、柑橘系果実などの果実味、いきいきとした酸。
熟成によるほのかな甘みがとても心地よく感じられます。

こんな方におすすめ
こんな方は要検討
  • コクのあるワインが好きなひと
  • 辛すぎないワインが飲みたいひと
  • オーガニックのワインでさがしているひと
  • さっぱり系のワインが好きなひと
  • 極辛口が好きなひと
濱の酒屋 中野酒店 楽天市場店
¥2,836 (2025/04/04 14:27時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで見る

【まとめ】スパークリングワインがすすむレシピ19選

スパークリングワイン 乾杯

本記事は「スパークリングワインに合うおつまみ」を紹介しました。

おさらいですが、スパークリングワインやシャンパンのような泡物は胃を活性化させる効果があるので、

食前に少しでも飲んでおいて、身体の調子を整えておつまみと合わせるのが1番おすすめです。

飲み過ぎに注意しながら是非色々なおつまみと合わせてみてください。

もし、他のおつまみのレシピが知りたい方は、こちらの記事も合わせてご覧ください。

また、料理をきっかけにワインをもっと勉強していみたい方や、初心者でも飲みやすいワインをさがしている方は、まとめ記事も作成しておいたので、是非一読ください。

ワインの始め方がひと記事で学べます

美味しいワインがレビュー付きで一気にさがせます

以上でございます。

「めしわいん (@meshi_wine)」からご覧いただきありがとうございました。

スパークリングワイン 乾杯

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事を書いたひと

大学卒業後、上場飲食企業を経て外資系ワイン会社に転職。ワインコンサルタントとして営業や通信販売部マネージャーを経験し、「日本ソムリエ協会 ソムリエ」資格を取得。
現在はWeb制作会社に勤務しながら、夫婦で運営するワイン専門ウェブサイトにて、ワインの販売やレシピ開発、情報発信を行っています。

2021年よりNadiaアーティストとして活動を開始。ワインと料理のマリアージュを提案し、食卓を豊かにするアイデアをお届けしています。

このブログでは、誰でも簡単に楽しめるワイン情報と再現性の高いアイデアを発信中です。

目次