当ブログおすすめワインセットを見る!

赤ワインに合う料理レシピ19選!おつまみから豪華メインまで

当ページのリンクには広告が含まれています。
赤ワイン おつまみ
  • URLをコピーしました!
はなこ

赤ワインに合う料理を作りたい!

めしわいん

今回紹介するのは全部僕も実践して合わせてみたので、めちゃめちゃおすすめできますよ!

この記事の概要
  • 赤ワインと料理の合わせ方
  • 赤ワインに合う「肉料理」のおすすめ
  • 赤ワインに合う「魚料理」のおすすめ
  • 簡単&おいしい!赤ワインに合うおすすめおつまみ
  • コンビニでもさがせるおつまみ
  • あまった赤ワインの用途
  • 赤ワインの開封前、開封後の保存方法
  • 初心者でも飲みやすい!おすすめ赤ワイン

ワインと合わせようとすると、どうしても知識がない分迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

でも、安心してください!

気張ったおつまみでなくても、普段の家庭料理レベルで十分に楽しむことができます。

今回も自分が実践してきて簡単で美味しかったものをピックアップして紹介しているので、1度ご覧いただければすぐに作りたくなるものばかりですよ(笑)

さらにおつまみ以外にも、その時合わせた「ワインのレビュー」や「ワインと合わせる基本」も解説するので、ぜひ参考にください。

目次

赤ワインと料理の合わせ方

赤ワイン おつまみ
はなこ

ワインに合わせるコツや基本ってあるの?

ワインとの合わせ方をどうしても難しく考えてしまいがちですが、コツさえつかんでしまえばどれも簡単な方法ばかりですよ。

すぐできるワインと料理の合わせ方
  • ワインの色と料理、素材の色を合わせる
    難易度:
  • 産地で合わせる
    難易度:
  • 味の濃淡で合わせる
    難易度:
  • 料理の香りで合わせる
    難易度:

さらに、赤ワインと料理を合わせるときに意識できるといいことは「ワインのボリューム感」です。

要するに、軽い赤ワインにはおつまみや食材はなるべく軽い味付けやさっぱりしたものが合わせやすく、

その反対にこってりしたおつまみに関しては、しっかり目の重たい赤ワインが料理を上手に中和してくれるということです。

こんなイメージ

  • ライトボディの赤ワイン
    前菜のお野菜や味つけが軽めでシンプルなものが合わせやすいです
  • ミディアムボディの赤ワイン
    お肉でいうと脂がのったやわらかいタイプは、赤ワインが口の中で上手に中和してくれます
  • フルボディの赤ワイン
    香辛料の効いたおつまみや、お肉でも血の滴る赤身の部位も赤ワインのボリュームが嫌な部分をしっかり消してくれます

細かいことをいうと、ワインの産地や品種によって特徴が異なるので、それぞれに合った飲み方やおつまみをチョイスしていくのですが、

そこまで気にしなくても上記であげた内容をベースにしていただければまったく問題ありません!

忘れてしまいがちな方は、是非スクリーンショットやブックマークでもしておいてください。

めしわいん

白ワインに合う料理について見ておきたい方はこちらも参考にしてください。

赤ワインに合う「肉料理」のおすすめ5選

赤ワインと肉料理の組み合わせは王道のペアリング。

濃厚なソースのステーキ、ジューシーな煮込み料理など、赤ワインのコクや渋みが肉の旨みを引き立て、相性抜群です。

牛肉だけでなく、豚肉やラム肉も赤ワインとよく合い、調理法によってワインの味わいがさらに深まります。

ここでは赤ワインがすすむおすすめの肉料理レシピを厳選してご紹介!

ぜひ、おうちでワインと一緒に楽しんでみてください。

赤ワインとベストマッチ!豚バラマッシュポテト巻き

ジューシーな豚バラ肉で、なめらかなマッシュポテトを包み込んだ絶品おつまみ。

豚バラのコクとポテトのほくほく食感が絶妙に絡み、赤ワインとの相性は抜群!シンプルな味付けでも素材の旨みがしっかり感じられ、ボリューム満点で満足感のある一品です。

見た目も華やかで、おもてなしにもぴったり♪

ぜひ、赤ワインと一緒に楽しんでみてください。

作り方のポイントや材料の詳細は、こちらのレシピでチェック👇

ソースが決めて!オニオンソースステーキ

ジューシーに焼き上げたステーキに、甘みとコクのある特製オニオンソースをたっぷりかけた贅沢な一皿。

玉ねぎの旨みが肉の美味しさを引き立て、ご飯にもワインにも相性抜群です。

シンプルな材料で作れるのに、お店のような本格的な味わいを楽しめるのが魅力。

特別な日のごちそうにも、普段の食卓にもぴったり!

ぜひ、この絶品ステーキを試してみてください♪

作り方のポイントや材料の詳細は、こちらのレシピでチェック👇

和食もワインに合う!大根と豚バラの生姜煮込み

やわらかく煮込んだ大根と豚バラに、生姜の風味がしっかりと染み込んだコク深い一品。

和食の定番ながら、赤ワインとも相性抜群! さっぱりとした酸味が生姜の香りと絶妙にマッチし、食欲をそそります。

ご飯のおかずとしてはもちろん、おつまみにもぴったり。

寒い日にもホッと温まる、簡単で美味しい煮込み料理をぜひお試しください♪

作り方のポイントや材料の詳細は、こちらのレシピでチェック👇

スパイスとチーズたっぷり!タコライス風ごはんのレシピ

ピリッとスパイスが効いたひき肉に、たっぷりのチーズとシャキシャキのレタスをのせた、食欲そそるタコライス風ごはん!

スパイシーな味わいとチーズのコクが絶妙に絡み、赤ワインにもぴったり合います。

簡単に作れてボリューム満点なので、ランチやディナー、おもてなしにもおすすめ♪

ぜひ、おうちで本格的なタコライス風ごはんを楽しんでみてください!

作り方のポイントや材料の詳細は、こちらのレシピでチェック👇

ワインが進み過ぎる!ローストポークハニーマスタード添え

じっくり焼き上げたジューシーなローストポークに、甘みと酸味が絶妙なハニーマスタードソースをたっぷり添えた一品。

肉の旨みとコク深いソースが絡み合い、白ワインはもちろん赤ワインとも相性抜群!

見た目も華やかで、おもてなしや特別な日の食卓にもぴったりです。

シンプルな調理で絶品の味わいをぜひ楽しんでみてください♪

作り方のポイントや材料の詳細は、こちらのレシピでチェック👇

赤ワインに合う「魚料理」のおすすめ3選

赤ワインといえば肉料理のイメージが強いですが、魚料理とも相性抜群!

コクのある赤ワインには、旨みの強い魚やトマトソース、香ばしく焼き上げた料理がぴったりです。

例えば、脂ののったサーモンやカツオのグリル、スパイスを効かせたアクアパッツァなど、赤ワインの味わいを引き立てるレシピがたくさんあります。

ぜひ、自宅でワインと一緒に味わってみてください♪

さっぱり!かつおのカルパッチョ

新鮮なかつおを、オリーブオイルと柑橘の酸味でさっぱり仕上げた絶品カルパッチョ。

にんにくやハーブを加えることで風味が引き立ち、シンプルながらも奥深い味わいに。

前菜やおつまみにぴったりです。

さっと作れて食卓が華やぐ、おしゃれでヘルシーな一皿をぜひ試してみてください♪

作り方のポイントや材料の詳細は、こちらのレシピでチェック👇

ぶっかけエビチリ中華麺

プリプリのエビチリを、ツルッとした中華麺に豪快にぶっかけた贅沢な一皿!

ピリッとした甘辛ソースが麺によく絡み、食欲をそそる絶品の味わいに仕上がります。

赤ワインと合わせれば、チリの旨みを引き立てて相性抜群!

ランチやディナーはもちろん、おもてなしにもぴったりの一品です。

ぜひ試してみてください♪

作り方のポイントや材料の詳細は、こちらのレシピでチェック👇

香川無添加パエリア

香川の無添加パエリアセットを使って、簡単に本格的なパエリアが楽しめるレシピをご紹介!

魚介や鶏肉の旨みがたっぷり染み込んだ贅沢な味わいは、コクのある赤ワインと相性抜群。

炊くだけで手軽に作れるので、おもてなしや特別な日の食卓にもぴったりです♪

ワインと一緒に、香り豊かなパエリアをぜひ堪能してみてください!

作り方のポイントや材料の詳細は、こちらのレシピでチェック👇

簡単&おいしい!赤ワインに合うおすすめおつまみ10選

赤ワインをもっと美味しく楽しむには、おつまみ選びが重要!

コクのある味わいの赤ワインには、チーズやナッツ、生ハム、グリル料理など、濃厚な旨みのある食材がぴったりです。

ぜひ、お気に入りのおつまみを見つけて、赤ワインとの最高のマリアージュを楽しんでみてください♪

とろ〜り半熟!イタリアンたまご!ワインが進む絶品おつまみ

とろ〜り半熟のたまごに、チーズやハーブ、オリーブオイルをたっぷり絡めたイタリアン風のおつまみ。

濃厚なコクと香りが広がり、ワインとの相性は抜群!

白ワインにも赤ワインにもぴったりで、おしゃれな前菜としても楽しめます。

シンプルな材料で簡単に作れるのに、お店のような贅沢な味わいに♪

ぜひ、ワインと一緒に楽しんでみてください!

作り方のポイントや材料の詳細は、こちらのレシピでチェック👇

5分で完成!なすの塩こうじカプレーゼ

なすに塩こうじの旨みをプラスし、トマトとチーズを合わせた和風カプレーゼ。

塩こうじのほんのり甘く奥深い味わいが、トマトの酸味と絶妙にマッチし、ワインとの相性も抜群!

たった5分で作れるので、忙しい日のおつまみや前菜にもぴったりです。

さっぱりヘルシーで、ワインが進む一皿をぜひお試しください♪

作り方のポイントや材料の詳細は、こちらのレシピでチェック👇

濃厚で赤ワインに合う!生ハムとキノコのクリームパスタ

コク深いクリームソースに、旨みたっぷりの生ハムと香ばしいキノコを合わせた、濃厚な味わいのパスタ。

まろやかなソースが絡んだパスタに、生ハムの塩気がアクセントとなり、赤ワインとの相性は抜群!

リッチな味わいなのに簡単に作れるので、特別な日のディナーやおもてなしにもぴったりです♪

ぜひ、ワインと一緒に楽しんでみてください!

作り方のポイントや材料の詳細は、こちらのレシピでチェック👇

短時間で簡単に作れる!白菜ときゅうりのツナマヨコーンサラダ

シャキシャキの白菜きゅうりに、まろやかなツナマヨと甘みのあるコーンを合わせた、さっぱり&コクのある簡単サラダ。

たった数分で作れるのに、食卓が華やかになる一品です。

赤ワインとも相性抜群で、おつまみや副菜にぴったり!

忙しい日でも手軽に作れて、子どもから大人まで楽しめる味わいをぜひ試してみてください♪

作り方のポイントや材料の詳細は、こちらのレシピでチェック👇

実は赤ワインとピッタリ合う!しそチーズ餃子

香ばしく焼き上げた餃子に、爽やかなしそととろ〜りチーズをたっぷり包み込んだ絶品レシピ。

しその風味とチーズのコクが絶妙にマッチし、意外にも赤ワインと相性抜群!

ジューシーなのにさっぱりと食べられ、おつまみにもぴったりです。

いつもの餃子とはひと味違う、大人向けのアレンジをぜひ試してみてください♪

作り方のポイントや材料の詳細は、こちらのレシピでチェック👇

切って和えるだけ!豆苗と大根のごま味噌サラダ

シャキシャキの大根と香り豊かな豆苗を、コクのあるごま味噌ドレッシングで和えた、簡単なのに風味豊かなサラダ。

切って和えるだけなので、忙しい日でもパパッと作れて、あと一品欲しいときにもぴったり!

ごまの香ばしさと味噌の深い旨みが食欲をそそり、赤ワインとの相性も抜群です。

ぜひ、さっぱり美味しい一皿を試してみてください♪

作り方のポイントや材料の詳細は、こちらのレシピでチェック👇

お手軽旨レシピ!ワインに合う簡単シーザー風サラダ

シャキシャキのレタスに、コクのあるチーズをたっぷりのせた、ワインにぴったりのシーザー風サラダ。

クリーミーなドレッシングが具材に絡み、白ワインにも赤ワインにも相性抜群!

お手軽に作れるのに、おしゃれな一品として食卓を彩ります。

前菜やおつまみにもぴったりな簡単レシピを、ぜひ試してみてください♪

作り方のポイントや材料の詳細は、こちらのレシピでチェック👇

みんなで美味しくシェア!アボカドシーフードグラタン

濃厚なアボカドとプリプリのシーフードをたっぷり使った、クリーミーで贅沢なグラタン。

チーズがとろける熱々の一皿は、赤ワインとも相性抜群!

コク深い味わいながらもアボカドのまろやかさでさっぱりと食べられ、パーティーやおもてなしにもぴったりです。

みんなでシェアしながら、ワインと一緒に楽しんでみてください♪

作り方のポイントや材料の詳細は、こちらのレシピでチェック👇

シンプルなのに美味しい!なすボロネーゼ

ジューシーななすと旨みたっぷりのひき肉を、濃厚なトマトソースでじっくり煮込んだボロネーゼ。

シンプルな材料で作れるのに、本格的な味わいが楽しめる一品です。

なすのとろける食感とコク深いソースが絶妙に絡み、赤ワインとの相性も抜群!パスタにのせても、バゲットと合わせても美味しくいただけます。

ぜひ試してみてください♪

作り方のポイントや材料の詳細は、こちらのレシピでチェック👇

しそを添えたコンソメジャーマンポテト

ホクホクのじゃがいもと香ばしいベーコンを、コク深いコンソメ風味で炒めたジャーマンポテト。

仕上げにしそを添えることで、爽やかな香りとさっぱり感が加わり、ワインとも相性抜群の一品に!

ボリュームがありながらも食べやすく、おつまみや副菜としてもぴったりです。

簡単に作れる絶品ポテトを、ぜひ試してみてください♪

作り方のポイントや材料の詳細は、こちらのレシピでチェック👇

赤ワインに合う!エビと韓国のりのクリームパスタ

濃厚なクリームソースにプリッとしたエビ、香ばしい韓国のりが絶妙にマッチした「エビと韓国のりのクリームパスタ」。

意外にも赤ワインとの相性が抜群で、まろやかな味わいがワイン初心者の方にもおすすめです。

おうちで手軽にレストラン気分が味わえる、とっておきのワインに合うレシピ。

家族の週末ディナーにもぴったりです。

作り方のポイントや材料の詳細は、こちらのレシピでチェック👇

コンビニで買える赤ワインに合うおつまみ

赤ワイン おつまみ チーズ
はなこ

作るの面倒だからコンビニとかで用意できたら嬉しい(笑)

お仕事で帰宅が遅いときや、疲れて料理をする気力がないときもありますよね。

そんなときにおすすめしたいのがコンビニで買えるおつまみです。

100円前後で買えるものばかりですが、それでもおつまみとしての味は抜群なので、簡単におつまみを用意したいときは大変おすすめです。

またおつまみを買うついでに、コンビニで一緒にワインを買って帰ればまさに一石二鳥!

コンビニで買えるおすすめワインは下記の記事に書いているので、よかったら参考にしてください。

ファミリーマート:タンスティックチーズ

スティックタン
商品名タンスティックチーズ
参考価格148円
おすすめワイン赤ワイン
おすすめ度(5)

タンの食感と旨味を味わいながら、赤ワインでタンとチーズを口の中で上手に中和してくれる絶品の合わせ方です。
軽めの赤ワインから少しボリュームのある赤ワインでも合わせられるので、是非お試しください。

ローソン:ミートボール

ミートボール
商品名ミートボール
参考価格98円
おすすめワイン赤ワイン
おすすめ度(3)

大変手頃なおつまみですが、ソースと赤ワインの相性も見逃してはいけません。
酸味と果実味、渋みとの調和が100円以下のおつまみで楽しめる驚きを体験していただきたいと思います。

ローソン:2種のソーセージ&チーズフォンデュ風ソース

ソーセージ
商品名2種のソーセージ&チーズフォンデュ風ソース
参考価格322円
おすすめワイン赤ワイン
おすすめ度(5)

チーズのコクとソーセージのジューシーさは赤ワインでゆっくり楽しむことができます。
これで300円程度は安すぎる優秀なおつまみです。

飲み切れずあまってしまった赤ワインの使い道

開けた赤ワインを飲み切れずに余らせてしまったことはありませんか?

赤ワインは保存方法を工夫すれば美味しく楽しめるだけでなく、料理やデザート作りにも活用できます。

煮込み料理のコク出しやソースのアクセントに使うのはもちろん、マリネやデザートにもぴったり!この記事では、余った赤ワインを無駄にしないおすすめの活用法をご紹介します。

料理に赤ワインを使うと良い効果

肉系などによく使われる赤ワインですが、期待できる効果は以下のようなものがあります。

赤ワインの効果
  • 1. 風味とコクをプラス
    • 赤ワインには果実の甘みや酸味、渋み(タンニン)が含まれており、料理に奥行きと深みを加えます。特に、トマトソースや煮込み料理に加えると、味がまろやかになり、ワイン特有の芳醇な香りが楽しめます。
  • 2. 肉を柔らかくする
    • 赤ワインに含まれるが、肉の繊維を分解し、ジューシーで柔らかい仕上がりに。煮込み料理やマリネに使うと、旨みがしっかり染み込み、ワンランク上の味わいになります。
  • 3. 香りづけと臭み消し
    • 魚や肉の下処理として赤ワインを使うと、臭みを和らげる効果があります。特にラムやジビエなどの香りが強い肉と相性が良く、上品な風味に仕上げます。
  • 4. ソースのアクセントに
    • 赤ワインを煮詰めることで、甘みや酸味が凝縮され、濃厚なソースに。ステーキソースやデミグラスソースのベースとして使えば、リッチな味わいが楽しめます。
  • 5. デザートにも活用可能
    • フルーティーな赤ワインは、フルーツのコンポートやゼリー、ケーキにも使えます。煮詰めてシロップ状にすれば、アイスやヨーグルトにかけても美味しく楽しめます。

赤ワインを料理に活用する際は、アルコールをしっかり飛ばすことがポイントです。

煮込み料理やソース作りでは、煮詰めることでアルコールの刺激が抜け、甘みや酸味が凝縮されて料理のコクが増します。

また、肉をマリネする場合は、数時間〜一晩漬け込むことで、ワインの風味が染み込み柔らかく仕上がります。

おすすめの活用法としては、以下のようなレシピがあります。

参考
  • ビーフシチュー:赤ワインのコクと酸味が牛肉の旨みを引き出し、深い味わいに。
  • 赤ワインソース:ステーキや鴨肉に合わせると、ワンランク上の味わいに仕上がる。
  • 赤ワインのフルーツコンポート:イチジクやベリーを赤ワインで煮て、デザートやチーズと一緒に楽しめる。

料理に合わせて使い方を工夫すれば、赤ワインの魅力を最大限に引き出せます。

ぜひいろいろなレシピで試してみてください♪

飲んで良し!使って良し!おすすめ赤ワイン

高級ワインだと難しいかもしれませんが、リーズナブルで美味しいワイン、かつ料理にも兼用で利用できるものもいくつかあります。

選抜しますが、当ブログでのおすすめは下記のワインです。よかったら参考にしてください。

サンクリスピーノ・オーガニック・ロッソ 500ml

メーカー参考価格:780円~(税抜)
当ブログ評価:(4)

ワイン名サンクリスピーノ・オーガニック・ロッソ 500ml
タイプ赤ワイン
生産国イタリア
ブドウ品種シラー、メルロー
サンクリスピーノ・オーガニック・ロッソ 500ml
味のタイプ
甘い
辛い
酸味
低い
高い
果実味
低い
高い
渋み
低い
高い

ルビー色の輝きのあるきれいな赤。
完熟プラムや赤スグリの香り。
ソフトなタンニンと酸味が溶け込んだ粘度の高いミディアムボディ。

こんな方におすすめ
こんな方は要検討
  • オーガニックのワインをさがしているひと
  • デイリーで利用しやすいワインが欲しいひと
  • ミディアムボディのワインが欲しいひと
  • フルボディのワインが好きなひと
  • 瓶のタイプで欲しいひと

サンタ・ヘレナ・アルパカ・カベルネ・メルロー [ 赤ワイン ミディアムボディ チリ 3000ml ]

Amazon 参考価格:2,161円
楽天市場 参考価格:2,310円
Yahoo! 参考価格:1,976円
当ブログ評価:(5)

チリとアルゼンチンの国境にそびえる「アンデス」山脈からもたらされる冷気と南極から北に流れる寒流であるフンボルト海流から届く冷気が昼夜の寒暖差を生み、品質の高いぶどうが生育されるチリ。誰かにすすめたくなる極旨チリワイン。それがサンタ・ヘレナ・アルパカです。「カベルネ ・ソーヴィニヨン」と「メルロー」のそれぞれのぶどうの持ち味を活かした、熟したブラックチェリー、カシスやプラムの果実味とまろやかなコクが特徴のワインです。

こんな方におすすめ
こんな方は要検討
  • 大容量で常備したいひと
  • 飲むと使うの兼用で用意しておきたいひと
  • 自宅のスペースがあるひと
  • ごくたまにしか使わないひと

赤ワインの保存方法

開ける前と開けた後の赤ワインの保存方法についても気になりますよね。

適切に保存すれば、次に開ける時まで美味しく楽しむことができます。

ちなみに、ワインに賞味期限はありません。

  • 賞味期限はありません
  • 100年前のワインも存在します
  • 賞味期限はないけど、美味しいかどうかは別のはなし
  • 熟成してしたワインも、自分の好みでない可能性がある
  • 腐りはしないけど、劣化は大いにある

ちょっとした工夫で、赤ワインの風味を損なうことなく、次回も楽しむことができるので、合わせてチェックしてください。

開けていないワイン
  1. ワインセラーで保管
  2. ワインを横にしておく
  3. 押入れ、納戸、床下収納などに保管
  4. 新聞紙にくるむ
開けたワイン
  1. ワインストッパーを使う
  2. コルクを、キャップを閉めて保管
  3. 冷蔵庫で保管
  4. 気温が低い場合は常温も可
種類開封前開封後
赤ワイン5~25年2~3日
白ワイン3~15年2~3日
シャンパン、スパークリングワイン3~10年1~2日
甘口ワイン5~50年5~7日
※銘柄にもよるので目安としてとらえてください

上記のように早々すぐに劣化することはございません。

ただ、例えばスクリューキャップのような栓がないワインには、ワインストッパーを別で用意しておくのもおすすめです。

高価なものでもなく、数百円の安価なもので十分保存の用途は満たせるので、ぜひ検討してみてください。

参考までに以下がおすすめです。

貝印 Kai House Select シャンパンストッパー

参考価格:700円~(税込)
当ブログ評価:(5)

開栓後のシャンパンやスパークリングワインの炭酸をしっかり密閉し、鮮度を長持ちさせるストッパー。
ワンタッチで簡単装着でき、高品質なABS樹脂・シリコーンゴム・ステンレス製で耐久性と衛生面も安心。

こんな方におすすめ
こんな方は要検討
  • 安くて便利なストッパーをさがしているひと
  • はじめて買うひと
  • 空気も抜けるものがほしいひと
良い口コミ

評価:(5)

5〜6回のプッシュで空気が抜けているようですが、少しの力で外れるので少し不安。価格的にはこんなもんでしょうか。

料理に合わせやすい!初心者でも美味しく飲める赤ワイン6選

赤ワインに興味はあるけれど、「渋みが強そう」「どれを選べばいいかわからない」と悩むことはありませんか?

実は、初心者でも飲みやすく、さまざまな料理に合う赤ワインがたくさんあります。

フルーティーで軽やかなものから、まろやかでコクのあるものまで、食事と一緒に楽しめるワインを厳選しました。

自宅での食事やおもてなしにぴったりな1本を見つけてみてください♪

スクロールできます
ワイン名ビコーズ・アイム・カベルネ・ソーヴィニヨン・
フロム・カリフォルニア
ラダチーニ・ヴィンテージ・カベルネ・ソーヴィニヨンゾーニン・クランチ・メルロー・フリウリDOCポール・ジャブレ・エネ コート・デュ・ローヌ
パラレル45 ビオ ルージュ
ビコーズ・アイム・カベルネ・ソーヴィニヨン・
フロム・サザンフランス
ラダチーニ・カベルネ・ソーヴィニヨン
参考画像ビコーズ・アイム・カベルネ・ソーヴィニヨン・フロム・カリフォルニアラダチーニ・ヴィンテージ・カベルネ・ソーヴィニヨンゾーニン・クランチ・メルロー・フリウリDOCポール・ジャブレ・エネ コート・デュ・ローヌ パラレル45 ビオ ルージュビコーズ・アイム・カベルネ・ソーヴィニヨン・ フロム・サザンフランスラダチーニ・カベルネ・ソーヴィニヨン
タイプ赤ワイン バランス型赤ワイン バランス型赤ワイン バランス型赤ワイン バランス型赤ワイン バランス型赤ワイン バランス型
産地アメリカモルドバ共和国イタリアフランスフランスモルドバ共和国
ブドウ品種カベルネ・ソーヴィニヨンカベルネ・ソーヴィニヨンメルローグルナッシュ、シラー、ムールヴェドル、カリニャン、サンソー、他カベルネ・ソーヴィニヨンカベルネ・ソーヴィニヨン
参考価格1,518円1,408円2,182円1,320円1,180円1,200円
おすすめ度
(5)

(4)

(4)

(4)

(3.5)

(3.5)
詳細詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

ビコーズ・アイム・カベルネ・ソーヴィニヨン・フロム・カリフォルニア

ビコーズ・アイム カベルネ・ソーヴィニョン・フロム・カリフォルニア

Amazon 参考価格:1,815円~
楽天市場 参考価格:1,518円~
Yahoo! 参考価格:1,560円~
当ブログ評価:(5)

スクロールできます
ワイン名ビコーズ・アイム カベルネ・ソーヴィニョン・フロム・カリフォルニア
タイプ赤ワイン
産地アメリカ
ブドウ品種カベルネ・ソーヴィニヨン
ビコーズ
味のタイプ
甘い
辛い
酸味
低い
高い
果実味
低い
高い
渋み
低い
高い

暖かい土地で皮まで熟して育った葡萄から、果実味が豊かで濃密な味わいが生まれました。
力強いタンニンのフルボディで、酸はまろやか。
ブラックベリーやブラックチェリー、カシス、モカ、シガーの煙のような深みと樽香などが楽しめます。

こんな方におすすめ
こんな方は要検討
  • 酸味が強いワインが苦手なひと
  • 渋みがなるべくないワインをさがしているひと
  • クラシックなボルドー系を好みとしているひと

ラダチーニ・ヴィンテージ・カベルネ・ソーヴィニヨン

ラダチーニ・ラダチーニ・ヴィンテージ・カベルネ・ソーヴィニヨン

Amazon 参考価格:1,650円~
楽天市場 参考価格:1,408円~
Yahoo! 参考価格:1,505円~
当ブログ評価:(4)

スクロールできます
ワイン名ラダチーニ・ラダチーニ・ヴィンテージ・カベルネ・ソーヴィニヨン
タイプ赤ワイン
産地モルドバ共和国
ブドウ品種カベルネ・ソーヴィニヨン
ラダチーニ
味のタイプ
甘い
辛い
酸味
低い
高い
果実味
低い
高い
渋み
低い
高い

深いルビー色。完熟ブラックベリーやダークチェリー、ブラックカラントを思わせるフルーティーな風味とソフトでスパイシー、繊細で複雑なオークの風味が溶け合う。
リッチでなめらか、エレガントな飲み心地。

こんな方におすすめ
こんな方は要検討
  • 酸味が強いワインが苦手なひと
  • 珍しい国のワインを飲んでみたいひと
  • あまりワインでは違う生産国にチャレンジしたくないひと

ゾーニン・クランチ・メルロー・フリウリ DOC

ゾーニン・クランチ・メルロー・フリウリ DOC

メーカー希望小売価格:1,320円(税抜)
当ブログ評価:(4)

ワイン名ゾーニン・クランチ・メルロー・フリウリ DOC
タイプ赤ワイン
生産国イタリア
ブドウ品種メルロー
ゾーニン メルロー
味のタイプ
甘い
辛い
酸味
低い
高い
果実味
低い
高い
渋み
低い
高い

最優秀アマローネ獲得ワイナリーが造る深みのある赤ワイン。
ブラックベリーやブルベリーなどの果実のニュアンス。
甘みのある果実味と紅茶なやドライミートなど深みのある味わい。

こんな方におすすめ
こんな方は要検討
  • 1,000円台で美味しいワインをさがしているひと
  • あまり重たくないワインをさがしているひと
  • まだ赤ワインに慣れていないひと
  • 重ためのワインが飲みたいひと
  • 酸味に弱いひと

ポール・ジャブレ・エネ コート・デュ・ローヌ パラレル45 ビオ ルージュ

ポール・ジャブレ・エネ コート・デュ・ローヌ パラレル45 ビオ ルージュ

メーカー参考小売価格:1,760円(税抜)
当ブログ評価:(4)

スクロールできます
ワイン名ポール・ジャブレ・エネ コート・デュ・ローヌ パラレル45 ビオ ルージュ
タイプ赤ワイン
産地フランス
ブドウ品種グルナッシュ、シラー、ムールヴェドル、カリニャン、サンソー、他
ジャブレ ビオ
味のタイプ
甘い
辛い
酸味
低い
高い
果実味
低い
高い
渋み
低い
高い

暖かい土地で皮まで熟して育った葡萄から、果実味が豊かで濃密な味わいが生まれました。
力強いタンニンのフルボディで、酸はまろやか。
ブラックベリーやブラックチェリー、カシス、モカ、シガーの煙のような深みと樽香などが楽しめます。

こんな方におすすめ
こんな方は要検討
  • 自然派ワインの飲んでみたいひと
  • 重たすぎないフレッシュなワインが飲みたいひと
  • ワインの酸味が苦手ひと

ビコーズ・アイム・カベルネ・ソーヴィニヨン・フロム・サザンフランス

Amazon 参考価格:1,650円~
楽天市場 参考価格:1,188円~
Yahoo! 参考価格:1,180円~
当ブログ評価:(3.5)

ワイン名ビコーズ・アイム・カベルネ・ソーヴィニヨン・フロム・サザンフランス
タイプ赤ワイン
生産国フランス
ブドウ品種カベルネ・ソーヴィニヨン
ビコーズ ワイン
味のタイプ
甘い
辛い
酸味
低い
高い
果実味
低い
高い
渋み
低い
高い

まろやかな果実に、柔らかい酸味と熟したタンニン。
ベリーのフレーバーにスパイスが加わり、複雑な味わいでバランスが素晴らしいワインです。

こんな方におすすめ
こんな方は要検討
  • 1,000円台で美味しワインをさがしているひと
  • 定番ワインをストックしておきたいひと
  • 飲みやすい味わいの赤ワインをさがしているひと
  • 酸味、渋みが高いワインが好きなひと

ラダチーニ・カベルネ・ソーヴィニヨン

ラダチーニ・カベルネ・ソーヴィニヨン

メーカー 参考価格:1,200円
当ブログ評価:(3.5)

スクロールできます
ワイン名ラダチーニ・カベルネ・ソーヴィニヨン
赤ワイン
生産国モルドバ共和国
ブドウ品種カベルネ・ソーヴィニヨン
味のタイプ
甘い
辛い
酸味
低い
高い
果実味
低い
高い
渋み
低い
高い

深みのあるカシスの香り、骨格のしっかりした飲みごたえのあるカベルネ。
丁寧に手摘みした濃縮度の高いブドウから、バランスのいい組成を楽しむことができます。

こんな方におすすめ
こんな方は要検討
  • ミディアムボディのワインが好きなひと
  • まだカベルネ・ソーヴィニヨンを飲んだことないひと
  • フルボディの赤ワインが飲みたいひと

【まとめ】赤ワインに合う料理レシピ19選!おつまみから豪華メインまで

赤ワイン おつまみ ピザ

本記事は「赤ワインに合う料理」を紹介しました。

こちらで紹介しているものはすべて僕が実践してとっても美味しく合わせることができたので、時間があれば是非チャレンジしてほしい内容です。

それもこれもあまり気取った感じではなく、ワインをもっと日常に迷わず食卓で利用してほしいという思いから僕も作っています。

もし、赤ワイン以外にも美味しいおつまみのレシピが知りたい方は、こちらの記事も合わせてご覧ください。

また、料理をきっかけにワインをもっと勉強していみたい方や、初心者でも飲みやすいワインをさがしている方は、まとめ記事も作成しておいたので、是非一読ください。

ワインの始め方がひと記事で学べます

美味しいワインがレビュー付きで一気にさがせます

以上でございます。

「めしわいん (@meshi_wine)」からご覧いただきありがとうございました。

赤ワイン おつまみ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事を書いたひと

大学卒業後、上場飲食企業を経て外資系ワイン会社に転職。ワインコンサルタントとして営業や通信販売部マネージャーを経験し、「日本ソムリエ協会 ソムリエ」資格を取得。
現在はWeb制作会社に勤務しながら、夫婦で運営するワイン専門ウェブサイトにて、ワインの販売やレシピ開発、情報発信を行っています。

2021年よりNadiaアーティストとして活動を開始。ワインと料理のマリアージュを提案し、食卓を豊かにするアイデアをお届けしています。

このブログでは、誰でも簡単に楽しめるワイン情報と再現性の高いアイデアを発信中です。

目次