\ 最大9%ポイントアップ! /

ヤオコーで買えるおすすめワイン13選!直輸入で高コスパ!割引日や保存方法も解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
ワインとテーブル
  • URLをコピーしました!

ヤオコーでは、普段の食卓にぴったりな直輸入ワインが手頃に手に入ります。

実は「ワインの日」や「2割引セール」など、知る人ぞ知るお得なチャンスも多く、上手に選べばコスパ抜群で美味しい一本に出会えます。

本記事では、ヤオコーで買えるおすすめワイン13選をタイプ別に紹介。

スクロールできます
ワイン名【ヤオコー直輸入】カーサ アンティグア ブランコ【ヤオコー直輸入】レ テオドリコ ソアーヴェコンチャ イ トロ サンライズ シャルドネ【ヤオコー直輸入】カーサ・アンティグア ヴィーノ・ティント【ヤオコー直輸入】センサス カリニャンモンテス アルファ カベルネ・ソーヴィニヨンバロン・ド・レスタック ボルドー ルージュ【ヤオコー直輸入】モレット プロセッコシャンドン ブリュットフレシネ コルドン ネグロ【ヤオコー直輸入】ロゼ ダンジュ【ヤオコー直輸入】ランブルスコ ディ モデナ アマービレマルティーニ・スプマンテ・アスティ
参考画像【ヤオコー直輸入】カーサ アンティグア ブランコ【ヤオコー直輸入】レ テオドリコ ソアーヴェコンチャ イ トロ サンライズ シャルドネ【ヤオコー直輸入】カーサ・アンティグア ヴィーノ・ティント【ヤオコー直輸入】センサス カリニャンモンテス アルファ カベルネ・ソーヴィニヨンバロン・ド・レスタック ボルドー ルージュ【ヤオコー直輸入】モレット プロセッコシャンドン・ブリュットフレシネ コルドン・ネグロ【ヤオコー直輸入】ロゼ ダンジュ【ヤオコー直輸入】ランブルスコ ディ モデナ アマービレマルティーニ アスティ
タイプ白ワイン白ワイン白ワイン赤ワイン赤ワイン赤ワイン赤ワインスパークリングワインスパークリングワインスパークリングワインロゼワインスパークリングワイン 赤スパークリングワイン
味わい辛口辛口辛口辛口辛口辛口辛口辛口辛口辛口やや甘口甘口甘口
生産国スペインイタリアチリスペインフランスチリフランスイタリアフランススペインフランスイタリアイタリア
ブドウ品種アイレン、シャルドネガルガネーガシャルドネテンプラニーリョカリニャンカベルネ・ソーヴィニョンカベルネ・ソーヴィニョン、メルローグレラ
​ピノ・ノワール、ムニエ、シャルドネ
パレリャーダ、マカベオ、チャレログロロー、ガメイ、カベルネ・フランランブルスコモスカート・ビアンコ
参考価格360円877円1,119円437円1,078円3,168円2.300円1,408円​2,728円1,771円​1,537円767円1,980円
おすすめ度(4)(4)(4)(4)(4)(4.5)(4)(4.5)(5)(3)(3.5)(4.5)(4.5)
詳細詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

さらに、飲み切れないときの保存方法や便利グッズも解説します。

ちなみにスーパーなので、お得なチラシは以下で確認できます!

また、ほとんどの方は入れていると思いますが、アプリでポイントもためることができるので、こちらも冒頭で紹介しておきますね。

めしわいん

ぼくはまだカードのままです(笑)

目次

ヤオコーで買えるワインの特徴

ヤオコーのワインコーナーは、直輸入を中心にコスパの高い商品が揃うのが魅力です。

中には、ワイン専門店にも負けない味わいの一本も。

ここでは、ヤオコーのワインが人気を集める理由や、「ワインの日」「割引セール」などのお得な購入タイミングについて解説します。

知っておくと、毎日の買い物がもっと楽しくなりますよ。

ヤオコーの「直輸入ワイン」が人気の理由

はなこ

ヤオコーのワインって、なんで安いのに美味しいんですか?

ヤオコー直輸入ワインの魅力まとめ

ヤオコーでは、バイヤーが現地で直接仕入れた「直輸入ワイン」を多く扱っています。
中間マージンを抑えることで、1,000〜2,000円台でも品質の高いワインが揃うのが特徴です。

さらに、ヨーロッパを中心に産地や品種のバリエーションも豊富。
ラベルには「直輸入」のマークがあり、店頭で一目で見分けられます。

地域特徴代表的なワイン例
フランス上品で香り豊かボルドー、ローヌ地方
イタリア果実味と酸のバランストスカーナ、シチリア
チリコスパの高さで人気カベルネ・ソーヴィニヨン系

ヤオコーのワイン担当バイヤーは、味わいの再現性や家庭料理との相性を重視。

そのため、「難しくない」「飲みやすい」を軸に選ばれた商品が多いのも特徴です。

『ワインの日』や割引セールでお得に買う方法

ヤオコーのワインの日
  • 多くの店舗で月1回(第2または第3土曜)に開催
  • 「ワイン全品20%引き」が基本(直輸入ワイン中心)
  • 店舗・時期により、3割引実施の報告もあり ※これは過去かもしれませんので注意

「今日は“ワインの日”ですよ!」というPOPが店頭に並ぶこともあり、常連の間ではこの日を狙ってまとめ買いする方も多いです。

上手に活用するポイント
  • アプリの「お得カレンダー」で事前に日程をチェック
  • チラシ・アプリ連動のクーポンも併用可能
  • おつまみやチーズも一緒に割引されるケースあり

ポイントしてはヤオコーアプリを入れておくと、ワインの日・ポイント倍デー・新商品の入荷情報までまとめて確認可能なのでおすすめ。

特に土曜夕方は人気銘柄が売り切れることもあるため、午前中の来店がもしかしたら店舗によってはキーになると思います。

チラシやアプリで最新セールをチェック

めしわいん

ワインの日はもちろん、アプリのチラシ機能も見逃せません!

ヤオコー公式アプリやWEBチラシでは、セールや特売情報が毎週更新されています。

特に「ワイン」「直輸入食品」「チーズ」などのカテゴリが強化されており、ワイン好きならチェックしておいて損はありません。

チェック方法内容
アプリ「お得情報」週替わりチラシ・ワインの日通知あり
店頭POP割引対象やおすすめワインを掲示
メールマガジン新入荷・限定販売の案内が届く
活用のコツ
  • アプリ通知をONにしておく
  • チラシ掲載ワインをまとめ買い
  • 新商品の試飲会がある店舗も要チェック

ヤオコーはスーパーでありながら、“ワイン専門店のような体験”を意識した売場づくりが特徴。

チラシとアプリを活用するだけで、買い物の満足度がぐっと上がります。

ヤオコーで買えるおすすめワイン13選

ヤオコーでは、バイヤーが現地で直接仕入れた直輸入ワインをはじめ、コスパ抜群の有名銘柄が数多く並びます。

1,000〜2,000円台中心のラインナップは、家庭の食卓にもぴったり。

白・赤・スパークリング、どのタイプも味わい豊かで、料理との相性を考えて選ばれています。

ここでは、ヤオコーで買えるおすすめワイン13本をタイプ別に紹介。

スクロールできます
ワイン名【ヤオコー直輸入】カーサ アンティグア ブランコ【ヤオコー直輸入】レ テオドリコ ソアーヴェコンチャ イ トロ サンライズ シャルドネ【ヤオコー直輸入】カーサ・アンティグア ヴィーノ・ティント【ヤオコー直輸入】センサス カリニャンモンテス アルファ カベルネ・ソーヴィニヨンバロン・ド・レスタック ボルドー ルージュ【ヤオコー直輸入】モレット プロセッコシャンドン ブリュットフレシネ コルドン ネグロ【ヤオコー直輸入】ロゼ ダンジュ【ヤオコー直輸入】ランブルスコ ディ モデナ アマービレマルティーニ・スプマンテ・アスティ
参考画像【ヤオコー直輸入】カーサ アンティグア ブランコ【ヤオコー直輸入】レ テオドリコ ソアーヴェコンチャ イ トロ サンライズ シャルドネ【ヤオコー直輸入】カーサ・アンティグア ヴィーノ・ティント【ヤオコー直輸入】センサス カリニャンモンテス アルファ カベルネ・ソーヴィニヨンバロン・ド・レスタック ボルドー ルージュ【ヤオコー直輸入】モレット プロセッコシャンドン・ブリュットフレシネ コルドン・ネグロ【ヤオコー直輸入】ロゼ ダンジュ【ヤオコー直輸入】ランブルスコ ディ モデナ アマービレマルティーニ アスティ
タイプ白ワイン白ワイン白ワイン赤ワイン赤ワイン赤ワイン赤ワインスパークリングワインスパークリングワインスパークリングワインロゼワインスパークリングワイン 赤スパークリングワイン
味わい辛口辛口辛口辛口辛口辛口辛口辛口辛口辛口やや甘口甘口甘口
生産国スペインイタリアチリスペインフランスチリフランスイタリアフランススペインフランスイタリアイタリア
ブドウ品種アイレン、シャルドネガルガネーガシャルドネテンプラニーリョカリニャンカベルネ・ソーヴィニョンカベルネ・ソーヴィニョン、メルローグレラ
​ピノ・ノワール、ムニエ、シャルドネ
パレリャーダ、マカベオ、チャレログロロー、ガメイ、カベルネ・フランランブルスコモスカート・ビアンコ
参考価格360円877円1,119円437円1,078円3,168円2.300円1,408円​2,728円1,771円​1,537円767円1,980円
おすすめ度(4)(4)(4)(4)(4)(4.5)(4)(4.5)(5)(3)(3.5)(4.5)(4.5)
詳細詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

初心者でも失敗しない「間違いない1本」を見つけましょう。

【白ワイン編】魚料理や和食に合う爽やかな味わい

ヤオコーで人気の白ワインは、爽やかで酸味が穏やかなタイプが中心。

直輸入ワインではフルーティーで香り高いイタリア・チリ産が豊富で、冷やして飲むと料理の味を引き立てます。

日常使いからおもてなしまで、万能に使える3本を紹介。

【ヤオコー直輸入】カーサ アンティグア ブランコ

カーサ アンティグア ブランコ

参考価格:360円
当ブログ評価:(4)

ワイン名カーサ アンティグア ブランコ
タイプ白ワイン
味わい辛口
産地スペイン
ブドウ品種アイレン、シャルドネ
【ヤオコー直輸入】カーサ アンティグア ブランコ
味のタイプ
甘い
辛い
酸味
低い
高い
果実味
低い
高い

スペイン・カスティーリャ=ラ・マンチャ地方で造られる、フレッシュな白ワイン。
青リンゴやシトラスの香りが広がり、軽やかで爽やかな酸味が魅力です。
果実味が豊かで後味はすっきり。
冷やして飲むと、魚介や和食にも合わせやすく、日常の食卓を少し特別にしてくれる1本です。

こんな方におすすめ
こんな方は要検討
  • 爽やかで軽やかな白ワインが好きな方
  • 食事に合わせて気軽にワインを楽しみたい
  • 和食やシーフード中心の家庭料理が多い方
  • 樽熟成タイプなどコクのある白が好きな方
  • 甘口ワインを好む方

【ヤオコー直輸入】レ テオドリコ ソアーヴェ

レ テオドリコ ソアーヴェ

参考価格:877円
当ブログ評価:(4)

ワイン名レ テオドリコ ソアーヴェ
タイプ白ワイン
味わい辛口
産地イタリア
ブドウ品種ガルガネーガ
【ヤオコー直輸入】レ テオドリコ ソアーヴェ
味のタイプ
甘い
辛い
酸味
低い
高い
果実味
低い
高い

イタリア・ヴェネト州で造られる、伝統的な白ワイン「ソアーヴェ」。
ガルガネーガ種を主体とした味わいは、香り高く上品で、白い花やレモン、グリーンアップルのような香りが広がります。

こんな方におすすめ
こんな方は要検討
  • フルーティーすぎず、落ち着いた辛口ワインを好む方
  • 和食やイタリアンなど繊細な味付けの料理と合わせたい方
  • 食中酒として“飲み飽きない”白を探している方
  • 華やかな香りや甘みのある白を求める方
  • しっかりとしたボディのワインを好む方

コンチャ イ トロ サンライズ シャルドネ

コンチャ イ トロ サンライズ シャルドネ

参考価格:1,119円
当ブログ評価:(4)

ワイン名サンライズ シャルドネ
タイプ白ワイン
味わい辛口
産地チリ
ブドウ品種シャルドネ
コンチャ イ トロ サンライズ シャルドネ
味のタイプ
甘い
辛い
酸味
低い
高い
果実味
低い
高い

南米チリを代表するワイナリー〈コンチャ・イ・トロ〉が造る人気銘柄。
パイナップルや白桃のようなふくよかな果実の香りが広がり、口当たりはまろやかで、ほどよい酸味とボリューム感が特徴です。
冷やして飲むとすっきりと、少し温度を上げると果実味がふくらむ、食中酒としても楽しめる万能な辛口ワイン。
家庭料理との相性もよく、週末のちょっと贅沢な1本としても人気です。

こんな方におすすめ
こんな方は要検討
  • コクのある果実味を楽しみたい白ワイン好き
  • 肉・魚どちらにも合わせやすい万能な1本を探している方
  • 手頃な価格で“ちょっと上質な気分”を味わいたい方
  • シャープでミネラル感の強い辛口を好む方
  • 軽やかで酸味中心の白ワインを求める方

【赤ワイン編】肉料理にぴったりなコクと深み

家庭のハンバーグや煮込み料理に合う、程よい渋みの赤ワインが充実。

ヤオコーでは、果実味のあるチリやスペインの直輸入ワインが人気です。

飲みごたえがありながらも重すぎず、初心者でも飲みやすい味わいを厳選。

【ヤオコー直輸入】カーサ・アンティグア ヴィーノ・ティント

カーサ・アンティグア ヴィーノ・ティント

参考価格:437円
当ブログ評価:(4)

ワイン名カーサ・アンティグア ヴィーノ・ティント
タイプ赤ワイン
味わい辛口
生産国スペイン
ブドウ品種テンプラニーリョ
【ヤオコー直輸入】カーサ・アンティグア ヴィーノ・ティント
味のタイプ
甘い
辛い
酸味
低い
高い
果実味
低い
高い
渋み
低い
高い

スペイン・カスティーリャ=ラ・マンチャ地方で造られる、フルーティーで飲みやすい赤ワイン。
ブラックチェリーやプラムのような果実の香りに、ほのかなスパイスのニュアンスが感じられます。
口当たりはまろやかで渋みがやさしく、余韻はすっきり。

こんな方におすすめ
こんな方は要検討
  • 赤ワイン初心者で渋みが少ないタイプを探している方
  • トマトソース系パスタや肉じゃがなど家庭料理に合わせたい方
  • 軽やかで飲みやすい“毎日の赤ワイン”を求める方
  • フルボディで濃厚な赤ワインを好む方
  • 樽香や重厚感を求める方

【ヤオコー直輸入】センサス カリニャン

センサス カリニャン

参考価格:1,078円
当ブログ評価:(4)

ワイン名センサス カリニャン
タイプ赤ワイン
味わい辛口
生産国フランス
ブドウ品種カリニャン
【ヤオコー直輸入】センサス カリニャン
味のタイプ
甘い
辛い
酸味
低い
高い
果実味
低い
高い
渋み
低い
高い

南フランスでは多く飲まれているものの、まだまだ日本では浸透していない黒ブドウ品種カリニャン。
果実のボリュームがしっかりありながらも普段のお食事にも合わせやすい味わいです。

こんな方におすすめ
こんな方は要検討
  • 飲みごたえのある赤ワインを手頃に楽しみたい方
  • 牛肉料理やトマトソースの煮込みに合わせたい方
  • フルボディ系が好きだけど、重すぎないバランスを求める方
  • 軽やかで酸味のある赤ワインを好む方
  • 渋みやスパイス感が苦手な方

モンテス アルファ カベルネ・ソーヴィニヨン

モンテス・アルファ カベルネ・ソーヴィニヨン

メーカー通常価格:3,168円
当ブログ評価:(4.5)

ワイン名モンテス アルファ カベルネ・ソーヴィニヨン
タイプ赤ワイン
味わい辛口
生産国チリ
ブドウ品種カベルネ・ソーヴィニヨン
モンテス アルファ カベルネ・ソーヴィニヨン
味のタイプ
甘い
辛い
酸味
低い
高い
果実味
低い
高い
渋み
低い
高い

カシスの香りやチョコレートのニュアンスが、フレンチオーク熟成による香ばしい香りと見事に調和しています。
フルボディで濃厚な味わい。
余韻の長いエレガントな赤ワインです。

こんな方におすすめ
こんな方は要検討
  • 力強い果実味とリッチなコクを感じたい方
  • ステーキや赤身肉など、しっかりした料理に合わせたい方
  • 2,000円台前後で“本格的なプレミアム赤”を楽しみたい方
  • 軽め・フルーティーな赤ワインを求める方
  • 渋みやタンニンが苦手な方
  • 甘口ワインを好む方(辛口で力強いタイプのため)

バロン・ド・レスタック ボルドー ルージュ

バロン ド レスタック ボルドー

メーカー通常価格:2.300円
当ブログ評価:(4)

ワイン名バロン・ド・レスタック ボルドー ルージュ
タイプ赤ワイン
味わい辛口
生産国フランス
ブドウ品種カベルネ・ソーヴィニヨン, メルロー
バロン・ド・レスタック ボルドー ルージュ
味のタイプ
甘い
辛い
酸味
低い
高い
果実味
低い
高い
渋み
低い
高い

ボルドー地方の伝統を感じさせる、バランスの取れた赤ワイン。
カシスやブラックベリーの香りに、軽い樽香がほどよく溶け込みます。
口に含むとやわらかい果実味が広がり、ほどよい渋みと酸が全体を引き締めます。

こんな方におすすめ
こんな方は要検討
  • 贈答用に上品な赤ワインを探している方
  • バランスの良い飲み口で食事に合わせたい方
  • ボルドーらしい味わいを手頃に楽しみたい方
  • 果実味の強いニューワールド系を好む方
  • 軽めの赤を求める方
¥1,365 (2025/10/30 06:01時点 | Amazon調べ)

【スパークリングワイン編】家族で乾杯できる華やかワイン

お祝い事や週末の特別な食卓にぴったりのスパークリング。

ヤオコー直輸入の辛口タイプを中心に、フルーツの香りと爽やかな泡立ちが魅力です。

冷やしてグラスに注げば、どんな料理もパーティー気分に。

【ヤオコー直輸入】モレット プロセッコ

モレット プロセッコ

参考価格:1,408円
当ブログ評価:(4.5)

ワイン名モレット プロセッコ
タイプスパークリングワイン
味わい辛口
生産国イタリア
ブドウ品種プロセッコ(グレラ)
【ヤオコー直輸入】モレット プロセッコ
味のタイプ
甘い
辛い
酸味
低い
高い
果実味
低い
高い

イタリアの食卓で食前酒から食中酒までこよなく愛されるスパークリングワイン。
イタリア料理に良く合うこのワインは、日本人の食文化にも受け入れられやすく、日本の家庭料理にもその実力をいかんなく発揮します。

こんな方におすすめ
こんな方は要検討
  • すっきりとした辛口スパークリングを探している方
  • 料理を選ばず楽しめる“万能泡”が欲しい方
  • 家族や友人と気軽に乾杯したい方
  • 甘口のスパークリングを好む方
  • 濃厚でボディ感のある泡を求める方

シャンドン ブリュット

シャンドン ブリュット

参考価格:​2,728円(税込)
当ブログ評価:(5)

ワイン名シャンドン ブリュット
タイプスパークリングワイン
生産国​オーストラリア
味わい辛口
ブドウ品種​ピノ・ノワール、ムニエ、シャルドネ
シャンドン・ブリュット
味のタイプ
甘い
辛い
酸味
低い
高い
果実味
低い
高い

フランス・モエ・エ・シャンドン社がオーストラリアで手掛ける、本格派スパークリングワイン。
青リンゴや洋梨、焼き立てパンを思わせる香ばしいアロマが広がり、口に含むときめ細かな泡が優しく弾けます。
果実味と酸味のバランスが絶妙で、後味には心地よいミネラル感。
シャンパーニュ製法を採用しており、2,000円台前後とは思えない上質な味わいを楽しめます。

こんな方におすすめ
こんな方は要検討
  • 高品質なスパークリングをコスパ良く楽しみたい方
  • 記念日やホームパーティーでワインを開けたい方
  • シャンパンのような味わいを手軽に楽しみたい方
  • 甘口や軽めのスパークリングを好む方
  • 価格重視でライトな泡を求める方
¥3,122 (2025/11/07 07:14時点 | Amazon調べ)

フレシネ コルドン ネグロ

フレシネ コルドン・ネグロ スパークリング

参考価格:1,771円
当ブログ評価:(3)

ワイン名フレシネ コルドン・ネグロ
スパークリングワイン 白
味わい辛口
産地スペイン
ブドウ品種パレリャーダ、マカベオ、チャレロ
フレシネ ネグロ スパークリングワイン
味のタイプ
甘い
辛い
酸味
低い
高い
果実味
低い
高い

柑橘系の香りとキリッとした酸味の爽やかな口当たり。
どんな料理にも合う辛口のスパークリングワインです。
スペインのみならず、世界約150ヵ国に輸出され多くの人々に親しまれており、スパークリングワインカテゴリーで世界No.1の販売数量を誇るブランドです。

こんな方におすすめ
こんな方は要検討
  • 乾杯用のワインをさがしているひと
  • 甘すぎず、辛すぎず、ちょうどいい味で飲みたいひと
  • どっしり濃いめのワインが飲みたいひと

【ロゼ・甘口編】初心者でも楽しめる優しい味わい

「ワインは少し苦手…」という方におすすめの優しい1本。

ほんのり甘く、果実感が楽しめるロゼやモスカートなど、家族や友人と一緒に飲みやすいワインを紹介します。

デザートや軽めの前菜にも合わせやすいタイプを厳選。

【ヤオコー直輸入】ロゼ ダンジュ

ロゼ・ダンジュ

参考価格:​1,537円(税込)
当ブログ評価:(3.5)

ワイン名ロゼ・ダンジュ
タイプロゼワイン
生産国​フランス
味わいやや甘口
ブドウ品種グロロー、ガメイ、カベルネ・フラン
【ヤオコー直輸入】ロゼ ダンジュ
味のタイプ
甘い
辛い
酸味
低い
高い
果実味
低い
高い

「よく熟した、イチゴのようなほんのり甘口ワイン」
冷涼なフランス・ロワール地方で造られるロゼワイン。
やや甘口でアルコールも少し低めなので飲みやすいワインです。

こんな方におすすめ
こんな方は要検討
  • 甘口で飲みやすいワインを探している方
  • 食前酒・デザートワインとして楽しみたい方
  • 華やかな色合いでテーブルを明るくしたい方
  • すっきり辛口や酸味の強いワインを好む方
  • 渋みのある赤ワインを求める方

【ヤオコー直輸入】ランブルスコ ディ モデナ アマービレ

ランブルスコ ディ モデナ アマービレ

参考価格:​767円(税込)
当ブログ評価:(4.5)

ワイン名ランブルスコ ディ モデナ アマービレ
タイプスパークリングワイン 赤
生産国​イタリア
味わい甘口
ブドウ品種ランブルスコ
【ヤオコー直輸入】ランブルスコ ディ モデナ アマービレ
味のタイプ
甘い
辛い
酸味
低い
高い
果実味
低い
高い

「軽快な甘さが特徴の微発泡性赤ワイン」
現地イタリアでは食事のスターターから食中酒と幅広く活用され、日本でも徐々に浸透してきている赤の微発泡ワイン。生ハムとの組み合わせも秀逸です。

こんな方におすすめ
こんな方は要検討
  • 赤ワインが苦手だけどチャレンジしてみたい方
  • 食前・食後どちらにも楽しめる軽めのワインを探している方
  • 甘口やフルーティーな味わいを好む方
  • 渋みのあるフルボディ赤ワインを好む方
  • 微発泡よりも落ち着いたスティルワインを求める方

マルティーニ・スプマンテ・アスティ

マルティーニ アスティ・スプマンテ

参考価格:1,980円(税込)
当ブログ評価:(4.5)

ワイン名マルティーニ・アスティ・スプマンテ
タイプスパークリングワイン
味わい甘口
生産国イタリア
ブドウ品種モスカート・ビアンコ
マルティーニ・アスティ・スプマンテ
味のタイプ
甘い
辛い
酸味
低い
高い
果実味
低い
高い

イタリア・ピエモンテ州産のマスカットを使用した、世界的に有名な甘口スパークリングワイン。
グラスに注ぐと、フレッシュなマスカットや洋梨、白い花の香りが立ち上り、きめ細かな泡とともに広がります。
しっかりとした甘味と爽やかな酸味のバランスが心地よく、低めのアルコール(約7.5%)で飲みやすいのが特徴。
乾杯やデザートタイム、フルーツやケーキとの相性も抜群。
スーパーや通販でも手軽に入手でき、パーティーやギフトにもぴったりの1本です。

こんな方におすすめ
こんな方は要検討
  • 甘口の泡を手軽に楽しみたい方
  • デザートやフルーツと合わせたい方
  • 辛口のスパークリングを好む方
  • アルコール度数が高いワインを求める方

買ったワインを美味しく保つ保存方法

開けたけれど飲み切れない…。そんなときも安心。

ヤオコーで買えるワインは、ちょっとした工夫で翌日以降も美味しく楽しめます。

ここでは、ワインを長持ちさせる保存のコツや、便利なストッパーなど初心者におすすめのグッズを紹介。

1度に飲みきれなくても、最後の一滴まで味わいをキープできます。

飲み切れなかったワインの正しい保存方法

はなこ

昨日のワイン、少し残っちゃった…。どうすればいいですか?

開けたワインは“酸化”が進む前に保存を

ワインは空気に触れると酸化が進み、香りや味が変わってしまいます。
翌日以降も美味しく楽しむには、空気との接触をできるだけ防ぐことが大切です。

家庭でできる保存の基本ポイント
  • 飲み残しはすぐに冷蔵庫へ(白は野菜室が理想)
  • 栓は元のコルクよりも専用ストッパーでしっかり密閉
  • 横置きではなく立てて保存し、酸化を防ぐ
  • 目安は赤ワイン2〜3日/白ワイン1〜2日以内に飲み切る

加えて飲み切れない分は、料理用ワインとして使うのもおすすめです。

例えば赤ワインはハンバーグソースやビーフシチューに、白ワインはアクアパッツァやクリームパスタにぴったりです。

少しの残りでも、料理に深みと香りをプラスできます。

スクロールできます
ワインの種類冷蔵での保存期間保存のコツ
白ワイン1〜2日冷蔵庫の野菜室で保存
赤ワイン2〜3日涼しい暗所 or 冷蔵庫で保存
スパークリング当日中専用ストッパーでガス抜け防止

飲み切れなくても大丈夫。

「保存」+「料理活用」でムダをなくし、最後の一滴まで楽しめます。

ヤオコーの直輸入ワインなら、ソースや煮込みに使っても風味豊かで、日常の料理がレストランのような一皿に変わりますよ。

便利なワインストッパー・グッズの活用術

めしわいん

ストッパーを使うだけで、翌日の味がぜんぜん違いますよ!

ストッパーは“ワインを守る小さなヒーロー

開けたボトルの酸化を防ぐには、ストッパー(栓)選びがとても重要
ヤオコーのキッチンコーナーや日用品売場でも、手軽なシリコン製ストッパーや真空タイプが販売されています。

スクロールできます
種類特徴向いている人
シリコンタイプ手軽で密閉性が高い。軽くて扱いやすい初心者・日常使いに◎
真空ポンプタイプ空気を抜いて酸化を防ぐ。本格派週末にゆっくり飲む人
スパークリング専用ガス抜け防止構造。翌日も泡をキープ泡好きの方におすすめ

例えばこんなものがあります!

貝印 KAI ワインバキュームポンプストッパーミニ KAI KITCHEN DH8223

参考価格:700円~(税込)
当ブログ評価:(5)

開栓後のシャンパンやスパークリングワインの炭酸をしっかり密閉し、鮮度を長持ちさせるストッパー。
ワンタッチで簡単装着でき、高品質なABS樹脂・シリコーンゴム・ステンレス製で耐久性と衛生面も安心。

こんな方におすすめ
こんな方は要検討
  • 安くて便利なストッパーをさがしているひと
  • はじめて買うひと
  • 空気も抜けるものがほしいひと

ストッパーは、ワインの種類に合わせて使い分けるのがコツ。

赤ワインなら真空ポンプタイプ、白やロゼならシリコン製など、使い方を変えるだけで保存期間が1〜2日伸びることもあります。

ワインストッパーの活用術
  • 開栓後すぐにストッパーを装着
  • 直射日光を避け、冷暗所または冷蔵庫へ
  • 数本を開けるときはボトルごとにストッパーを用意
はなこ

ストッパーがあれば、気軽に“今日は半分だけ”って楽しめますね!

ちょっとおしゃれな使い方として、最近は動物モチーフのストッパーガラス製キャップなど、見た目も可愛いアイテムが増えています。

ワインボトルをそのままテーブルに飾れるので、食卓がちょっと華やかになりますよ。

ヤオコーでも、シリコン製やワイン関連グッズが売場で見つかることがあります。

ワインの日のついでにチェックしてみてくださいね。

冷蔵と常温、どちらで保存すべき?

はなこ

赤ワインは常温って聞くけど、夏でも置いて大丈夫ですか?

家庭では“冷暗所または冷蔵庫”が基本!

ワインは温度変化にとても敏感。
理想はワインセラーですが、家庭では冷暗所または冷蔵庫の野菜室での保存が最適です。
常温保存は冬限定で、室温が20℃を超える季節は避けましょう。

スクロールできます
ワインの種類保存温度の目安保存場所のおすすめ
白ワイン6〜10℃冷蔵庫の野菜室(開けた後も同様)
赤ワイン14〜18℃冷暗所または冷蔵庫のドアポケット
スパークリング5〜8℃冷蔵庫(立てて保存)

家庭の冷蔵庫は冷えすぎることが多いため、飲む30分前に冷蔵庫から出して香りを立たせるのがおすすめです。

特に赤ワインは少し温度を戻すだけで味わいがまろやかになりますよ。

保存のNG例(やりがち注意点)
  • キッチンの上や直射日光の当たる場所
  • 冷蔵庫の奥(凍るほど冷える)
  • 開けっ放しでコルクが乾く状態
めしわいん

“冷やしすぎず・ぬるすぎず”が美味しさのコツ。
飲む前に5分だけ冷蔵庫で温度調整するのもおすすめですよ。

赤ワインは「やや冷たい常温」が理想です。

夏場は室温が高くなるため、冷蔵庫で軽く冷やしてから飲むとバランスが良くなりまし、白ワインやスパークリングワインは、冷蔵庫でしっかり冷やして問題ありません。

飲む直前に温度を少し調整してあげると、香りや味わいがより引き立ちますよ。

ヤオコーのワインと相性抜群のおつまみ5選

ヤオコーの魅力は、ワインだけでなく“おつまみの充実度”にもあります。

チーズ、生ハム、デリ惣菜、どれも品質が高く、ワインと一緒に買えばそのまま家飲みが完成します。

ここでは、白・赤・スパークリングのタイプ別に、ヤオコー店頭で見つかるおすすめの組み合わせを紹介します。

スパークリングワインに合うおつまみ

軽やかな泡には、塩気と食感のあるおつまみがぴったり。

ヤオコーで人気の「生ハムとチーズの盛り合わせ」や「フライドチキン」は、スパークリングの爽やかな酸味と好相性です。

口の中をリセットしてくれる発泡性が、次の一口を誘います。

おすすめおつまみ
  • 生ハム&サラミ盛り合わせ
  • チーズスティック or カマンベールチーズ
  • 若鶏の唐揚げ(レモンを添えて)

白ワインに合うおつまみ

白ワインには、酸味やミネラル感を引き立てる魚介系やさっぱり惣菜がよく合います。

ヤオコーの「シーフードマリネ」や「ポテトサラダ」は、辛口白ワインと抜群のバランス。

フルーティーな白には、少し甘味のある中華惣菜もおすすめです。

おすすめおつまみ
  • シーフードマリネ
  • ポテトサラダ(オリーブオイルを少し垂らすと◎)
  • エビチリ・春巻きなど軽めの中華惣菜

赤ワインに合うおつまみ

コクのある赤ワインには、旨味たっぷりの肉料理が最適です。

ヤオコーでは「ローストビーフ」「デミグラスハンバーグ」「ビーフシチュー」など、本格的な惣菜が手軽に買えるのも魅力。

肉の脂を赤ワインのタンニンが引き締め、濃厚ながらバランスの良い味わいになります。

おすすめおつまみ
  • ローストビーフ
  • デミグラスソースのハンバーグ
  • ビーフシチュー or 牛すじ煮込み

パン&チーズで万能ペアリング

「どのワインにも合う万能おつまみ」としておすすめなのが、ヤオコーのベーカリーコーナーで買えるフランスパンチーズ系惣菜パン

オリーブオイルやチーズを添えるだけで、食卓がワインバーのような雰囲気に。

軽めの赤から辛口白、泡まで、どんなワインとも相性抜群です。

アレンジ提案
  • フランスパン+オリーブオイル+黒こしょう → 辛口白ワインに
  • チーズトースト+はちみつ → 軽めの赤・ロゼワインに
  • ガーリックトースト+トマトソース → スパークリングに
めしわいん

当ブログやSNSでもいくつかご紹介しておりますので、よかったら是非参考にしてください。

【まとめ】ヤオコーのワインで気軽に“日常贅沢”を

本記事は「ヤオコーで買えるおすすめのワイン」を紹介いたしました。

直輸入の商品はとにかく安価で品質も抜群なので、まだ1度も手にとったことがない方は是非試してほしい1本です。

また、それ以外のインポーターからも仕入れているので、中価格帯から高価格帯のものも手に入れることができるので、お買い物ついでにじっくり選ぶのもおすすめです。

以上でございます。

「めしわいん (@meshi_wine)」からご覧いただきありがとうございました。

ワインとテーブル

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事を書いたひと

大学卒業後、上場飲食企業を経て外資系ワイン会社に転職。ワインコンサルタントとして営業や通信販売部マネージャーを経験し、「日本ソムリエ協会 ソムリエ」資格を取得。
現在はWeb制作会社に勤務しながら、夫婦で運営するワイン専門ウェブサイトにて、ワインの販売やレシピ開発、情報発信を行っています。

2021年よりNadiaアーティストとして活動を開始。ワインと料理のマリアージュを提案し、食卓を豊かにするアイデアをお届けしています。

このブログでは、誰でも簡単に楽しめるワイン情報と再現性の高いアイデアを発信中です。

目次