\ 最大9%ポイントアップ! /

【2025年最新】成城石井で買えるおすすめワイン!失敗しない選び方と人気12選

当ページのリンクには広告が含まれています。
ワイン選び 女性
  • URLをコピーしました!
たろう

成城石井でワイン買いたいんだけど、いっぱいあって迷っちゃう。

めしわいん

そのときの在庫次第だけど、おすすめのワイン紹介しますね。

ワイン好きの間で根強い人気を誇る「成城石井」。

直輸入による高品質なセレクトと、手頃な価格のバランスが魅力ですが、種類が多すぎて「どれを選べばいいの?」と迷った経験はありませんか?

この記事では、2025年最新のおすすめワイン10選を、タイプ・価格・用途別にわかりやすく紹介します。

スクロールできます
ワイン名ジェイコブス・クリーク わ スパークリングリベラ・デル・マイポ シャルドネシャトー ラ ヴェリエール ルージュボッテガ ゴールドフェウド・アランチョ グリッロバロン・ド・レスタック ボルドー ルージュロバート・モンダヴィ プライベート・セレクションシャトー・モン・ペラ・ルージュモンテス アルファ カベルネ・ソーヴィニヨンシャトー・モン・ペラ ブランジェイコブス・クリーク・シャルドネシュタインベルガー リースリング シュペートレーゼ
参考画像ジェイコブス・クリーク わ スパークリングリベラ・デル・マイポ シャルドネシャトー ラ ヴェリエール ルージュボッテガ ゴールドフェウド・アランチョ グリッロバロン・ド・レスタック ボルドー ルージュロバート・モンダヴィ プライベート・セレクションシャトー・モン・ペラ・ルージュモンテス アルファ カベルネ・ソーヴィニヨンシャトー・モン・ペラ ブランジェイコブスクリーク・シャルドネシュタインベルガー リースリング シュペートレーゼ
タイプスパークリングワイン白ワイン赤ワインスパークリングワイン白ワイン赤ワイン赤ワイン赤ワイン赤ワイン白ワイン白ワイン白ワイン
味わい辛口辛口辛口辛口辛口辛口辛口辛口辛口辛口辛口甘口
生産国オーストラリアスペインフランスイタリアイタリアフランスアメリカフランスチリフランスオーストラリアドイツ
ブドウ品種シャルドネ、ピノ・ノワールシャルドネカベルネ・ソーヴィニヨン、メルローグレーラ、シャルドネグリッロカベルネ・ソーヴィニョン、メルローカベルネ・ソーヴィニョンメルロー主体、カベルネ・ソーヴィニヨン、カベルネ・フランカベルネ・ソーヴィニヨンソーヴィニヨン・ブラン、セミヨン、ミュスカデルシャルドネリースリング
参考価格1,852円1,529円1.934円3,285円2,200円2.300円2.448円3,168円3,168円2,750円1,046円5,350円
おすすめ度(4)(4)(4.5)(4.5)(4.5)(4)(4)(4.5)(4.5)(4.5)(4)(4.5)
詳細詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

さらに、ワインと相性抜群の成城石井おつまみペアリングも合わせて紹介するので、あなたにぴったりの一本が見つかる記事となっております。

是非、ご覧いただき参考にしてください。

目次

成城石井のワインが人気の理由

ワイン選び 女性

成城石井のワインって、どれを選んでもおいしい。

そんな声をよく耳にしますが、それは偶然ではありません。

当ブログが考える成城石井のワインには、“外れない理由”が3つあります。

ポイント!
  • 直輸入による高品質×低価格
  • 専門バイヤーの確かな審美眼
  • 店舗・オンラインどちらでも買いやすい環境

この3つの仕組みが、私たちの食卓に“安心して選べるおいしさ”を届けてくれているのかと考えています。

詳しく解説しますね。

直輸入で実現する“高品質×低価格”

成城石井の最大の強みは、現地ワイナリーと直接取引を行っていること。

仲介業者を挟まないことで、価格を抑えながら品質を維持しています。

スクロールできます
比較項目一般的な小売店成城石井
仕入れ経路複数の輸入業者を経由自社バイヤーが現地で直接買付
管理体制外部委託自社倉庫で温度・湿度を徹底管理
価格設定マージン上乗せ現地価格に近い“正直価格”

成城石井が直接輸入しているワインは、味の安定感とコストパフォーマンスの高さが際立っています。

同じ価格帯の他店ワインと比べても品質が一段上で、現地価格に近い良心的な値付けがされているため、「特別な日だけでなく、普段の食卓でも気軽に開けられる一本」として多くのファンに支持されています。

こんな方におすすめ
  • 1,000円台でも満足できるワインを探している
  • デイリーでも「本格派」の味を楽しみたい
  • スーパーのワインで失敗したくない

バイヤーが厳選する“ここでしか買えない一本”

成城石井のワインは、世界各地の生産者との直接取引によって仕入れられています。

これは単なる輸入ではなく、現地で味や品質を確認したうえで契約を結ぶという、自社独自のセレクト体制によるものです。

そのため、他のスーパーや量販店では取り扱いのない、成城石井だけのオリジナル輸入銘柄も数多くラインナップされています。

スクロールできます
特徴内容
独自輸入現地生産者と直接契約した限定ルート
品質基準テイスティングで味・香り・安定性をチェック
取扱範囲フランス、イタリア、スペイン、チリなど多国籍
めしわいん

成城石井の輸入体制は「品質」「価格」「独自性」の3点を重視しており、“他では買えない一本”を手に取れるのが魅力です。

店舗でもネットでも“買いやすさ”が違う

成城石井のワインは、「どこででも安心して買える」という点でも人気があります。

全国に200店舗以上を展開し(※2024年時点・公式発表)、ワインをはじめとした直輸入商品を、店舗・オンラインの両方で手軽に購入できます。

スクロールできます
購入方法特徴向いている人
店舗実際にラベルを見ながら選べる。スタッフが相談に応じてくれる店舗も。初心者・直接選びたい方
公式オンラインショップ直輸入ワインの取り扱いが豊富。ギフト包装・セット販売に対応。遠方の方・贈答用ニーズ
ECモール(楽天市場・Yahoo!)ポイント還元や送料無料キャンペーンが魅力。お得にまとめ買いしたい方

最近オンラインショップもリニューアルしているので、より見やすくお買い求めしやすい点もおすすめですね。

成城石井で失敗しないワインの選び方

ワイン選び 女性 男性

成城石井のワインコーナーに行くと、種類が多くてつい迷ってしまいますよね。

たろう

どれを選べば間違いないの?

そんな方のために、ここでは失敗しない3つのポイントを紹介します。

ラベルの見方や味わいの目安を押さえておけば、初心者でも自分にぴったりの一本を見つけられます。

ラベルの「直輸入」「限定」マークをチェック

成城石井では、棚に「成城石井直輸入」「限定」と書かれたラベルが貼られていることがあります。

これは、現地の生産者と直接契約して仕入れた証であり、味・品質・コスパの3拍子がそろったボトルです。

直輸入ワインが選ばれる理由
  • 現地価格に近いリーズナブルな設定
  • 流通ルートが短く、品質劣化が少ない
  • 成城石井限定の銘柄も多く希少性がある

成城石井直輸入のワインは、味の安定感と価格のバランスが非常に優れています。

同価格帯の他スーパーと比べても現地価格に近く、日常的に開けられる高品質ワインとして人気です。

初心者ほどこのマークを頼りに選ぶことで、外れにくい1本を見つけやすくなります。

味の系統チャートを目安にする

店頭やオンラインショップでは、ワインの特徴を表す「味わいチャート」や「タイプ表記(辛口・甘口など)」が付いています。

成城石井ではこの表記が丁寧で、味の方向性をひと目で確認できるのが特徴です。

スクロールできます
タイプ味の傾向合う料理の例
フルボディ(赤)コクがあり濃厚ステーキ・すき焼き
ミディアムボディ(赤)バランスの取れた味わいハンバーグ・トマトパスタ
ライトボディ(赤)軽やかでフルーティー生ハム・チーズ
辛口(白)すっきり爽やか魚介・サラダ
甘口(白・ロゼ)フルーティで優しいデザート・フルーツ

「家族みんなで飲む」「和食に合わせたい」など、目的が決まっている場合は、チャートを見て軽めの味わいから選ぶと失敗しません。


シーン別に選ぶと“外れない”

ワインは“飲むシーン”で印象が大きく変わります。

成城石井はデイリーからギフトまでラインナップが幅広く、目的別に選ぶと満足度が高いです。

スクロールできます
シーンおすすめタイプ価格帯の目安
普段の食卓成城石井直輸入・1000円台ワイン〜1,500円
週末のご褒美人気ブランド・受賞ワイン2,000〜3,000円
贈り物・プレゼント上品なギフトボトル3,000円〜

成城石井公式オンラインショップでは「ギフト対応あり」や「限定セット」などの検索フィルターが利用可能です。

用途に合わせて探せるので、初心者でも迷わず選べる設計になっています。

ポイント
  • 日常用 → コスパ重視で直輸入ラベルを選ぶ
  • 週末用 → 少し贅沢に有名ワイナリーを試す
  • 贈り物 → ラベルデザインと包装対応を確認

【1000円台】デイリーに最適!成城石井の高コスパワイン3選

ワイン リーズナブル

成城石井には、1,000円台でも驚くほど品質の高いワインが揃っています。

フランスやイタリアの伝統産地から、南米・オーストラリアの人気ボトルまで幅広く展開。

「デイリーに飲みたいけど、味には妥協したくない」

そんな方にこそおすすめです。

ここでは、味わい・香り・バランスの良さに優れたコスパ最強の5本を厳選しました。

ジェイコブス・クリーク わ スパークリング

ジェイコブス・クリーク 「わ」スパークリング

参考価格:1,852円
当ブログ評価:(4)

ワイン名ジェイコブス・クリーク わ スパークリング
タイプスパークリングワイン
味わい辛口
生産国オーストラリア
ブドウ品種シャルドネ、ピノ・ノワール
ジェイコブス・クリーク わ スパークリング
味わい
甘口
辛口
酸味
低い
高い
果実味
低い
高い

フルーティーで親しみやすい味わいが魅力のスパークリング。
青リンゴや洋ナシのような爽やかな香りに、きめ細かな泡が心地よく広がります。
酸味と甘みのバランスが良く、普段の食卓からちょっとしたお祝いまで幅広く楽しめる1本です。
軽快で飲みやすいスタイルなので、スパークリング初心者にもおすすめ。

こんな方におすすめ
こんな方は要検討
  • フルーティーで軽やかなスパークリングが好きな方
  • どんな料理にも合わせやすい1本を探している方
  • シャンパンよりも手頃な価格で楽しみたい方
  • ドライで硬質な味わいを求める方
  • 泡の力強さ(圧)を重視する方

リベラ・デル・マイポ シャルドネ

リベラ・デル・マイポ シャルドネ

参考価格:1,529円
当ブログ評価:(4)

ワイン名リベラ・デル・マイポ シャルドネ
タイプ白ワイン
味わい辛口
生産国チリ
ブドウ品種シャルドネ
リベラ・デル・マイポ シャルドネ
味わい
甘口
辛口
酸味
低い
高い
果実味
低い
高い

南米チリの名産地・マイポヴァレーで造られる、果実味豊かな辛口白ワイン。
パイナップルや洋ナシのような香りが立ち上がり、やわらかな酸とほんのりとした樽のニュアンスがバランスよく調和しています。
すっきりとした飲み口の中に、チリらしい厚みのある味わいが広がるのが特徴。
冷やして飲むとより爽快感が増し、魚介料理や鶏肉のグリルにもぴったりです。

こんな方におすすめ
こんな方は要検討
  • 爽やかで飲みやすい白ワインを探している方
  • 魚介や鶏肉料理と一緒に楽しみたい方
  • フルーティーでクセのない味を好む方
  • 樽香が強い重めの白を好む方
  • 酸味控えめのワインを求めている方
¥1,529 (2025/10/30 05:33時点 | Amazon調べ)

シャトー ラ ヴェリエール ルージュ

シャトー ラ ヴェリエール ルージュ

メーカー通常価格:1.934円
当ブログ評価:(4.5)

ワイン名ラ ヴェリエール ルージュ
タイプ赤ワイン
味わい辛口
生産国フランス
ブドウ品種カベルネ・ソーヴィニヨン, メルロー
ラ ヴェリエール ルージュ
味のタイプ
甘い
辛い
酸味
低い
高い
果実味
低い
高い
渋み
低い
高い

成城石井で人気ナンバーワン。
カベルネ・ソーヴィニヨンとメルローを絶妙にブレンド。減農薬栽培したブドウを使用しタンニンも程よく、飲み飽きしないのが人気の理由です。
人気の秘密は毎年ブレのない品質の高さとそのコストパフォーマンスの高さ。
地球にも体にも優しく、しかも美味しい!という満足感の高いワインです。

こんな方におすすめ
こんな方は要検討
  • どんな料理にも合わせやすい赤を選びたい方
  • 力強いボルドー系の味を求める方
  • 渋みが少なくフルーティーなタイプが好きな方
¥1,934 (2025/10/30 05:44時点 | Amazon調べ)

【2000〜3000円台】特別な日やプレゼントに!贈っても喜ばれる成城石井の上質ワイン

ワイン 食卓

日常より少し特別な時間を演出したいときや、大切な人へのプレゼントを選びたいとき。

成城石井には、そんな“ご褒美ワイン”にぴったりの1本が揃っています。

2,000〜3,000円台は、味・香り・見た目のすべてにバランスがあり、ギフトにも自分へのご褒美にも最適な価格帯

ここでは、成城石井の中でも「贈っても、飲んでも嬉しい」ワインを厳選して紹介します。

ボッテガ ゴールド

ボッテガ ボッテガ ゴールド

メーカー通常価格:3,285円
当ブログ評価:(4.5)

ワイン名ボッテガ ボッテガ ゴールド
タイプスパークリングワイン
味わい辛口
生産国イタリア
ブドウ品種グレーラ、シャルドネ
ボッテガ ゴールド
味のタイプ
甘い
辛い
酸味
低い
高い
果実味
低い
高い

ゴールドのボトルが印象的で、プレゼントにも華やかさを添えます。
洋ナシやリンゴの香りがふわりと広がり、口あたりはフレッシュで、果実味と酸味のバランスが心地よい。
軽やかで飲みやすく、乾杯や前菜との相性が抜群です。

こんな方におすすめ
こんな方は要検討
  • 華やかでギフト映えするスパークリングを探している方
  • 飲みやすく軽快な味わいが好きな方
  • コスパの良い“見た目も楽しめる”1本を選びたい方
  • ドライで骨格のあるシャンパンを求める方
  • 果実味より酸味重視の味を好む方
¥2,610 (2025/10/30 07:02時点 | Amazon調べ)

フェウド・アランチョ グリッロ

フェウド・アランチョ グリッロ

参考価格:2,200円
当ブログ評価:(4.5)

ワイン名フェウド・アランチョ グリッロ
タイプ白ワイン
味わい辛口
生産国イタリア
ブドウ品種グリッロ
フェウド・アランチョ グリッロ
味わい
甘口
辛口
酸味
低い
高い
果実味
低い
高い

南イタリア・シチリア島で生まれた白ワイン。
グリッロ種特有のトロピカルな果実香と、花のような華やかさが特徴です。
口に含むと白桃やライチのような優しい甘みが広がり、後味はすっきりとした酸味が心地よく、全体の印象を軽やかにまとめています。

こんな方におすすめ
こんな方は要検討
  • 華やかで香りの良い白ワインを探している方
  • 魚介料理や和食に合う1本を選びたい方
  • ギフトにも見映えする白を贈りたい方
  • シャープな酸味を求める方
  • 完全な辛口タイプを好む方
¥1,650 (2025/10/30 06:17時点 | Amazon調べ)

バロン・ド・レスタック ボルドー ルージュ

バロン ド レスタック ボルドー

メーカー通常価格:2.300円
当ブログ評価:(4)

ワイン名バロン・ド・レスタック ボルドー ルージュ
タイプ赤ワイン
味わい辛口
生産国フランス
ブドウ品種カベルネ・ソーヴィニヨン, メルロー
バロン・ド・レスタック ボルドー ルージュ
味のタイプ
甘い
辛い
酸味
低い
高い
果実味
低い
高い
渋み
低い
高い

ボルドー地方の伝統を感じさせる、バランスの取れた赤ワイン。
カシスやブラックベリーの香りに、軽い樽香がほどよく溶け込みます。
口に含むとやわらかい果実味が広がり、ほどよい渋みと酸が全体を引き締めます。

こんな方におすすめ
こんな方は要検討
  • 贈答用に上品な赤ワインを探している方
  • バランスの良い飲み口で食事に合わせたい方
  • ボルドーらしい味わいを手頃に楽しみたい方
  • 果実味の強いニューワールド系を好む方
  • 軽めの赤を求める方
¥1,365 (2025/10/30 06:01時点 | Amazon調べ)

ロバート・モンダヴィ プライベート・セレクション

ロバート・モンダヴィ プライベート・セレクション カベルネ・ソーヴィニヨン

メーカー通常価格:2.448円
当ブログ評価:(4)

ワイン名ロバート・モンダヴィ プライベート・セレクション カベルネ・ソーヴィニヨン
タイプ赤ワイン
味わい辛口
生産国アメリカ
ブドウ品種カベルネ・ソーヴィニヨン
ロバート・モンダヴィ プライベート・セレクション カベルネ・ソーヴィニヨン
味のタイプ
甘い
辛い
酸味
低い
高い
果実味
低い
高い
渋み
低い
高い

カリフォルニアを代表するワイナリー、ロバート・モンダヴィの人気シリーズ。
完熟したブラックチェリーやカシスの香りに、バニラやチョコレートのような甘やかなニュアンスが重なります。
口あたりは滑らかで、ほどよいタンニンが余韻を引き締めます。

こんな方におすすめ
こんな方は要検討
  • 濃厚で果実味のある赤ワインを好む方
  • 香ばしい樽香やバニラのニュアンスが好きな方
  • 贈り物にも見栄えするラベルデザインを選びたい方
  • 軽めの赤を日常的に楽しみたい方
  • 甘みを抑えたクラシック系を好む方

【赤ワイン編】濃厚フルボディ好きにおすすめの一本

赤ワイン シェア

しっかりとしたコクと深みを感じるフルボディの赤ワインは、お肉料理やチーズと合わせると食卓をぐっと華やかにしてくれます。

成城石井の店頭には、そんな“濃厚好き”な方を満足させるワインが数多く並んでいます。

ここでは、果実味・渋み・余韻のバランスに優れた本格派の赤ワインを厳選して紹介します。

力強さと上品さを兼ね備えた1本を見つけたい方は、ぜひ参考にしてください。

シャトー・モン・ペラ

シャトー・モン・ペラ ルージュ

メーカー通常価格:3,168円
当ブログ評価:(4.5)

ワイン名シャトー・モン・ペラ ルージュ
タイプ赤ワイン
味わい辛口
生産国フランス
ブドウ品種メルロー主体、カベルネ・ソーヴィニヨン、カベルネ・フラン
シャトー・モン・ペラ・ルージュ
味のタイプ
甘い
辛い
酸味
低い
高い
果実味
低い
高い
渋み
低い
高い

ブラックチェリーやカシスの濃厚な香りに、バニラやトーストのニュアンスが重なります。
味わいはリッチで奥行きがあり、熟した果実味のあとに、滑らかなタンニンと樽由来の香ばしさがゆっくりと広がります。
力強さの中に上品さを併せ持つ、まさに“濃厚好き”を満足させる一本です。

こんな方におすすめ
こんな方は要検討
  • 濃厚で力強い赤ワインを楽しみたい方
  • コクと樽香のバランスがとれた味を求める方
  • 特別な食事や贈り物にふさわしい赤を選びたい方
  • 軽めで渋みの少ない赤を好む方
  • フルーティーで甘めのワインを求める方

モンテス・アルファ・カベルネ・ソーヴィニヨン

モンテス・アルファ カベルネ・ソーヴィニヨン

メーカー通常価格:3,168円
当ブログ評価:(4.5)

ワイン名モンテス アルファ カベルネ・ソーヴィニヨン
タイプ赤ワイン
味わい辛口
生産国チリ
ブドウ品種カベルネ・ソーヴィニヨン
モンテス アルファ カベルネ・ソーヴィニヨン
味のタイプ
甘い
辛い
酸味
低い
高い
果実味
低い
高い
渋み
低い
高い

カシスの香りやチョコレートのニュアンスが、フレンチオーク熟成による香ばしい香りと見事に調和しています。
フルボディで濃厚な味わい。
余韻の長いエレガントな赤ワインです。

こんな方におすすめ
こんな方は要検討
  • 力強い果実味とリッチなコクを感じたい方
  • ステーキや赤身肉など、しっかりした料理に合わせたい方
  • 2,000円台前後で“本格的なプレミアム赤”を楽しみたい方
  • 軽め・フルーティーな赤ワインを求める方
  • 渋みやタンニンが苦手な方
  • 甘口ワインを好む方(辛口で力強いタイプのため)

【白ワイン編】魚介や和食に合うすっきり辛口ワイン

白ワイン 食卓

さっぱりとした料理や和食と相性の良いのが、すっきりとした辛口の白ワイン。

成城石井には、魚料理や野菜のおかずに合わせやすい上品な白ワインが豊富に揃っています。

フルーティーで爽やかな香りの中に、酸味とミネラル感が心地よく感じられる1本は、家庭の食卓をぐっと引き締めてくれます。

ここでは、和食にも合わせやすく、食中酒としても活躍する白ワインを紹介します。

シャトー・モン・ペラ ブラン

シャトー・モン・ペラ ブラン

参考価格:2,750円
当ブログ評価:(4.5)

ワイン名シャトー・モン・ペラ ブラン
タイプ白ワイン
味わい辛口
産地フランス
ブドウ品種ソーヴィニヨン・ブラン、セミヨン、ミュスカデル
シャトー・モン・ペラ ブラン
味のタイプ
甘い
辛い
酸味
低い
高い
果実味
低い
高い

ボルドー地方で造られる、芳醇ながらもすっきりとした辛口の白ワイン。
グレープフルーツや白桃のような香りに、ハーブやミネラルのニュアンスが重なります。
味わいはフレッシュで、酸味と果実味のバランスが絶妙。
冷やして飲むと、より引き締まった印象になり、魚介や和食と抜群の相性を見せます。

こんな方におすすめ
こんな方は要検討
  • 魚料理や和食に合う上品な辛口を探している方
  • 香りが華やかで飲み疲れしない白を好む方
  • 赤モン・ペラを気に入っていて、白も試したい方
  • シャープで酸味の強いタイプを求める方
  • 軽めの白ワインを日常的に飲みたい方

ジェイコブス・クリーク・シャルドネ

ジェイコブス・クリーク シャルドネ

参考価格:1,046円
当ブログ評価:(5)

ワイン名ジェイコブス・クリーク・シャルドネ
タイプ白ワイン
味わい辛口
産地オーストラリア
ブドウ品種シャルドネ
ジェイコブス・クリーク・シャルドネ
味のタイプ
甘い
辛い
酸味
低い
高い
果実味
低い
高い

オーストラリアの超有名ワイナリーのワインもイオンでよく見かえる銘柄のひとつ。
バランスがよく飽きない味わいなので、料理とワインを晩御飯で楽しみたいひとは、こちらのワインで簡単に合わせていただくことができる万能型ワインです!

こんな方におすすめ
こんな方は要検討
  • 料理に合わせやすいワインをさがしているひと
  • 酸味のきつくないバランスのいいワインが飲みたいひと
  • 重厚感のある白ワインが好きなひと
¥1,282 (2025/07/01 05:41時点 | Amazon調べ)

【甘口・飲みやすいワイン編】初心者でも楽しめる優しい味わい

白ワイン 食卓

ワインが少し苦手な方や、これからワインを始めてみたいという方におすすめなのが、まろやかで果実味のある“甘口タイプ”のワイン。

成城石井には、アルコール感が穏やかで飲みやすいワインが揃っており、そのやさしい味わいは、家族の食卓やリラックスタイムにもぴったりです。

ここでは、初心者でも無理なく楽しめる、人気の甘口ワインを紹介します。

シュタインベルガー リースリング シュペートレーゼ

シュタインベルガー リースリング シュペートレーゼ

参考価格:5,350円
当ブログ評価:(4.5)

ワイン名シュタインベルガー リースリング シュペートレーゼ
タイプ白ワイン
味わい甘口
産地ドイツ
ブドウ品種リースリング
シュタインベルガー リースリング シュペートレーゼ
味のタイプ
甘い
辛い
酸味
低い
高い
果実味
低い
高い

ドイツ・ラインガウ地方の名門「クロスター・エーバーバッハ」が手掛ける、世界的にも評価の高いリースリング甘口白ワイン。
白桃や洋梨、はちみつのような甘やかな香りに、レモンやライムを思わせる爽やかな酸が重なります。

こんな方におすすめ
こんな方は要検討
  • 甘口でも上品で飽きのこない味を求める方
  • 和食やチーズ、フルーツと合わせたい方
  • ギフトや特別な日にも使える高品質な甘口を選びたい方
  • 辛口やシャープな酸味の白ワインを好む方
  • 日常的に軽めのワインを飲みたい方

成城石井ワインと相性抜群!おつまみ・ペアリング5選

ワイン おつまみ

お気に入りのワインを選んだら、次に気になるのは「どんなおつまみが合うか?」ですよね。

成城石井は、ワインだけでなくおつまみや惣菜も豊富。

チーズ、ハム、ナッツなど、組み合わせ次第でワインの味わいがぐっと引き立ちます。

ここでは、赤・白・スパークリングそれぞれにぴったりの簡単でおしゃれなペアリングを紹介します。

自宅で気軽に“ワインバー気分”を楽しみたい方におすすめの内容です。

🧀 白カビチーズ × シャトー・モン・ペラ ブラン

白カビタイプのチーズ(ブリ・カマンベールなど)は、モン・ペラ ブランの柔らかな果実味と見事に調和します。

チーズの塩味がワインの甘みを引き立て、後味がすっきり。

ちょっとした前菜にもぴったりのペアリングです。

ポイント

軽く冷やした白と合わせるとチーズのコクがまろやかに。

生ハム・プロシュート × モン・ペラ ルージュ

しっかりとしたボディの赤には、生ハムの塩気と旨味が最高の相性。

モン・ペラ ルージュの熟した果実味とハムの脂の甘みが溶け合い、

まるでレストランのような奥深い味わいに。

ポイント

常温に戻した赤ワインと、薄切りの生ハムで風味が際立ちます。

オリーブ&ナッツ盛り合わせ × ボッテガ・ゴールド

スパークリングワインには、軽めの塩味おつまみがベストマッチ。

成城石井の「オリーブミックス」や「マカダミアナッツ」は、泡の爽快感と脂のコクを見事にバランスさせてくれます。

ポイント

冷やしたグラスで提供すれば、ギフトにも映える一皿に。

¥2,610 (2025/10/30 07:02時点 | Amazon調べ)

スモークサーモン × ジェイコブス・クリーク・シャルドネ

軽やかでミネラル感のある白ワインは、魚介の燻香と好相性。

スモークサーモンの塩味が果実味を引き立て、後味が引き締まります。

ポイント

レモンをひと絞りすると酸のバランスがさらに良くなります。

¥1,272 (2024/12/13 10:53時点 | Amazon調べ)

ドライフルーツ&ナッツチョコ × シュタインベルガー リースリング

上品な甘口ワインには、デザート系のおつまみがぴったり。

ドライフルーツの自然な甘みと、チョコの苦味がワインの酸味と溶け合い、贅沢なアフターディナーを演出します。

ポイント

冷やしすぎず10℃前後で楽しむと香りがより引き立ちます。

【まとめ】成城石井のワインで“家飲みを特別な時間に”

ワイン 食卓

本記事は「成城石井のおすすめワイン」について解説しました。

お店にいくとわかると思いますが、種類も豊富で安価なものから高級ワインまでさまざまあるので、本当に迷ってしまう方も多いと思います。

そんなときにこちらの記事を思い出していただき、自分に合いそうなワインやおすすめのおつまみを是非参考にしてください。

また、同じようにワインが売っている「カルディ」や「イオン」などでも探すことがあるひとは以下記事も合わせてご覧ください。

以上でございます。

「めしわいん (@meshi_wine)」からご覧いただきありがとうございました。

ワイン選び 女性

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事を書いたひと

大学卒業後、上場飲食企業を経て外資系ワイン会社に転職。ワインコンサルタントとして営業や通信販売部マネージャーを経験し、「日本ソムリエ協会 ソムリエ」資格を取得。
現在はWeb制作会社に勤務しながら、夫婦で運営するワイン専門ウェブサイトにて、ワインの販売やレシピ開発、情報発信を行っています。

2021年よりNadiaアーティストとして活動を開始。ワインと料理のマリアージュを提案し、食卓を豊かにするアイデアをお届けしています。

このブログでは、誰でも簡単に楽しめるワイン情報と再現性の高いアイデアを発信中です。

目次