当ブログのオンラインショップを見る

【アグリワイン×めしわいん】爽やか仕立て!たこの青ゆずカルパッチョ

当ページのリンクには広告が含まれています。
たこの青ゆずカルパッチョ
  • URLをコピーしました!
たろう

おもてなしにも使える簡単なカルパッチョおしえて!

めしわいん

たことゆずを使った簡単なレシピ紹介しますよ!

このレシピの概要
  • 料理の材料
  • 実際の作り方
  • 合わせたアグリさまのおすすめワイン

たこの青ゆずカルパッチョは、爽やかな香りと繊細な味わいで食卓を彩る一皿です。

やわらかな“たこ”の旨みと、青ゆずの香り高い酸味が合わさり、すっきりとした口当たりに仕上がります。

特にアグリの白ワインをはじめとする軽やかな白ワインとの相性は抜群で、素材の魅力をより引き立ててくれるのが魅力。

普段の食卓はもちろん、ちょっとしたおもてなし料理にも最適です。

爽やかさと上品さを兼ね備えたこのカルパッチョは、白ワインに合う料理を探している方におすすめしたい一品なので、是非参考にしてください。

こちらのレシピとワインは「アグリ株式会社」さまとの共同企画で作成しております

目次

【材料】たこの青ゆずカルパッチョ

  • 材料費:400円前後
  • 所要時間:10分
材料(約2人前)分量
たこ150g
青ゆず1/4個
たまねぎ1/4個
ルッコラ適量
オリーブオイル大さじ2
適量
ブラックペッパー適量
ポン酢大さじ1

【作り方】たこの青ゆずカルパッチョ

STEP
たこを薄くスライスする
たこの青ゆずカルパッチョ
STEP
たまねぎをスライスしてお皿に盛る
たこの青ゆずカルパッチョ
STEP
たことルッコラ、スライスしたゆずを盛りつける
たこの青ゆずカルパッチョ
STEP
ポン酢とオリーブオイルを合わせる
たこの青ゆずカルパッチョ
STEP
ソースと塩、ブラックペッパーで味を調える
たこの青ゆずカルパッチョ
STEP
完成
たこの青ゆずカルパッチョ
ポイント
  • 薄切りが美味しさの秘訣:たこはできるだけ薄く切ることで、青ゆずの風味がなじみやすいです。
  • 香りを最後に添える:青ゆずの果汁や皮は仕上げ直前に加え、香りを最大限に楽しんでください。
  • シンプルな味付け:塩、ブラックペッパーは極力控えめにして、素材の旨みを引き立たたせてください。

【合わせたアグリのワイン】ドメーヌ・ウルスト アルモニ

ドメーヌ・ウルスト アルモニ

参考価格:3,000円
当ブログ評価:(3.5)

ワイン名ドメーヌ・ウルスト アルモニ
タイプ白ワイン
味わい辛口
生産国フランス
ブドウ品種シルヴァネール主体、リースリング、ピノグリ、ゲヴュルツトラミネール、ミュスカ・ダルザス、ミュスカ・オトネル、ピノ・ブラン、オーセロワ、シャスラ、ピノノワール
ドメーヌ・ウルスト アルモニ
味のタイプ
甘い
辛い
酸味
低い
高い
果実味
低い
高い

その多様性は果実感、フローラルな感じ、スパイス感、ミネラル感などのハーモニーにより表現され、
フレッシュで軽やかで自由なワイン。
ヴァン・ド・スワフ Vin de Soif(喉が渇いたときにごくごくと飲むワイン)やお食事にも。

こんな方におすすめ
こんな方は要検討
  • 果実味豊富なワインが好きなひと
  • 酸味が控えめなワインが好きなひと
  • 少し甘いワインが好きなひと
  • ドライなワインが好きなひと

このワインが気になる方へ

「アグリ株式会社」さまのワインはホームページよりご覧ください

一覧ページ

「アグリ株式会社」さまのレシピページでも公開中

たこの青ゆずカルパッチョ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事を書いたひと

大学卒業後、上場飲食企業を経て外資系ワイン会社に転職。ワインコンサルタントとして営業や通信販売部マネージャーを経験し、「日本ソムリエ協会 ソムリエ」資格を取得。
現在はWeb制作会社に勤務しながら、夫婦で運営するワイン専門ウェブサイトにて、ワインの販売やレシピ開発、情報発信を行っています。

2021年よりNadiaアーティストとして活動を開始。ワインと料理のマリアージュを提案し、食卓を豊かにするアイデアをお届けしています。

このブログでは、誰でも簡単に楽しめるワイン情報と再現性の高いアイデアを発信中です。

目次