当ブログのオンラインショップを見る

【本音レビュー】ブレッド&バターはどれが美味しい?5種類を比較してわかったおすすめワイン

当ページのリンクには広告が含まれています。
ワイン 食事
  • URLをコピーしました!

カリフォルニア発の人気ワインブランド「ブレッド&バター(BREAD & BUTTER)」。

シャルドネやカベルネ・ソーヴィニョンなど定番から、ソーヴィニヨン・ブランやメルローまで、全5種類が展開されています。

でも正直、「どれが一番美味しいの?」「自分に合うのはどれ?」と迷う方も多いはず。

そこで今回は、実際に5種類すべてを飲み比べて本音レビュー!初心者でも選びやすいよう、味の違いやおすすめポイントをわかりやすく紹介していきます。

スクロールできます
ワイン名バター&ブレッド・
シャルドネ
バター&ブレッド・
ソーヴィニョン・ブラン
バター&ブレッド・
カベルネ・ソーヴィニョン
バター&ブレッド・メルローバター&ブレッド・
ピノ・ノワール
参考画像ブレッド&バター・シャルドネブレッド&バター・ソーヴィニョン・ブランブレッド&バター・カベルネ・ソーヴィニョンブレッド&バター・メルローブレッド&バター・ピノ・ノワール
タイプ白ワイン白ワイン赤ワイン赤ワイン赤ワイン
生産国アメリカアメリカアメリカアメリカアメリカ
ブドウ品種シャルドネソーヴィニョン・ブランカベルネ・ソーヴィニョンメルローピノ・ノワール
味わい辛口辛口辛口辛口辛口
めしわいんオンライン価格3,800円3,800円3,800円3,800円3,800円
おすすめ度(4)(3.5)(5)(5)(5)
詳細詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る
めしわいん

このワインはおすすめひとはこんな具合ですね!

スクロールできます
品種(ワイン名)こんな人におすすめ理由
カベルネ・ソーヴィニヨン(CS)● パワフルな赤ワインが好きな方
● 肉料理をよく食べるご家庭
● 高級感を重視するギフト派
力強い果実味と樽香で満足感が高く、記念日や贈答にもぴったり
メルロー(MR)● 渋みが苦手なワイン初心者
● 優しい味わいが好みの女性
● カジュアルに赤を楽しみたい方
まろやかで親しみやすく、日常使いにも◎。飲み疲れしない柔らかさ
ピノ・ノワール(PN)● 繊細な香りと酸味を楽しみたい方
● 和食や魚にも合わせたい方
● 赤でも軽やか派
軽め赤としてバランス良く、家庭料理にも寄り添いやすい
シャルドネ(CH)● 樽香・バター感がある白が好きな方
● リッチ系白ワインを探している方
● 白ワインで満足感が欲しい方
コクあり白の代表格。濃い味の料理や洋食にぴったり
ソーヴィニヨン・ブラン(SB)● 爽やかでキリッとした白が好みの方
● サラダや魚介と合わせたい方
● スッキリ系白ワインファン
柑橘の爽快感が特徴。暑い日や前菜に合いやすく万人受けしやすい

それぞれのワインを詳細に紹介しているので、ぜひご覧ください。

目次

ブレッド&バターとは?初心者にも飲みやすく、ワイン好きも満足できる理由

ブレッド&バター(BREAD & BUTTER)は、「気取らず楽しめる本格ワイン」として注目を集めるアメリカ・カリフォルニア生まれのブランドです。

熟した果実味やリッチな味わいが特徴で、初心者でも安心して選べる一方、日常的にワインを楽しむ人にとっても満足度の高い1本。

シンプルだけど奥深い味わいで、家庭の食卓からギフトまで幅広く活躍してくれます。

ブレッド&バターのブランド概要

ブレッド&バター(BREAD & BUTTER)は、カリフォルニア・ナパの自然豊かな土地で生まれたワインブランド。

ラベルのシンプルなデザインと「Don’t overthink it(難しく考えないで)」というコンセプトが象徴するように、気取らず、毎日の暮らしに溶け込むようなワインを目指しています。

ブランドの魅力
  • 本格的なのに気負わず楽しめる
  • ミニマルで洗練されたボトルデザイン
  • アメリカ国内でも人気が高く、流通の実績も近年多く豊富なラインナップがある

ワイナリーの場所と生産背景

ブレッド&バターは、アメリカ・カリフォルニア州ナパ郡のニューナパに拠点を構えています。

めしわいん

地図はこんな感じ!

ワイン 食事

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事を書いたひと

大学卒業後、上場飲食企業を経て外資系ワイン会社に転職。ワインコンサルタントとして営業や通信販売部マネージャーを経験し、「日本ソムリエ協会 ソムリエ」資格を取得。
現在はWeb制作会社に勤務しながら、夫婦で運営するワイン専門ウェブサイトにて、ワインの販売やレシピ開発、情報発信を行っています。

2021年よりNadiaアーティストとして活動を開始。ワインと料理のマリアージュを提案し、食卓を豊かにするアイデアをお届けしています。

このブログでは、誰でも簡単に楽しめるワイン情報と再現性の高いアイデアを発信中です。

目次