当ブログおすすめワインセットを見る!

【ケンゾーエステイト】買うべき当たり年ワインを徹底比較

当ページのリンクには広告が含まれています。
ワイン 赤
  • URLをコピーしました!

ケンゾーエステイトのワインの当たり年で知りたい!

この記事でわかりやすく当たり年を解説いたします。

この記事の概要
  • ケンゾーエステイトとは
  • ケンゾーエステイトの当たり年(種類別)
  • ワインの年のさがし方
  • ケンゾーエステイトと比較して楽しみたいワイン

日本人が海外で手掛けるワインとしてもっとも有名なワインのひとつが「ケンゾーエステート」です。

生産量もごくわずかのためリリースされるとすぐに売り切れてしまうほど人気が高いワインですが、それでもせっかく買うなら失敗しないで美味しいワインを入手したいですよね。

激戦区のワインですが、同じワインでも当たり年で飲むのとでは全然楽しみも違うので是非参考にしてください。

ちなみに、現在はこちらがおすすめです。

選べるほど数が多くないので、むしろ売っていたらチャンスくらいで手にした方がおすすめです!

紫鈴

メーカー参考価格:15,950円~
当ブログ評価:(5)

スクロールできます
ワイン名紫鈴
タイプ赤ワイン
生産国アメリカ
ブドウ品種カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、プティ・ヴェルド、マルベック、カベルネ・フラン(※ヴィンテージによって割合は異なる)
ケンゾーエステイト 赤

ケンゾー エステイトのフラッグシップに位置づけされる、ボルドースタイルのブレンドワイン。
紫は高貴なものを示す色。ここでは上質な葡萄を象徴する。
鈴は鈴なりの略。つまり、「紫鈴」とは、葡萄が鈴なりに実るワイナリーの畑そのものの姿を表す。
それは藍紫色の釣鐘を吊るす可憐な竜胆の花にも似て、しなやかでたおやかな魅力を秘めている。
(リンドウの花言葉:心痛める貴方に寄り添って)

こんな方におすすめ
こんな方は要検討
  • フルボディが好きなひと
  • ボルドータイプが好きなひと
  • 軽めの味わいが好みなひと
  • 熟成されたワインが好きなひと

おすすめは2021年、2019年です

スクロールできます
ワイン名紫鈴明日香あさつゆ夢久寿々
参考画像ケンゾーエステイト 紫鈴ケンゾーエステイト 明日香ケンゾーエステイト 藍ケンゾーエステイト 紫ケンゾーエステイト あさつゆケンゾーエステイト 結清(sei)蓮(ren)夢久(muku)寿々
タイプ赤ワイン赤ワイン赤ワイン赤ワイン白ワインロゼワインスパークリングワインスパークリングワイン白ワインスパークリングワイン
おすすめNo.12021年2021年2018年2018年2022年2023年2020年2021年2023年2020年
おすすめNo.22019年2019年2019年2019年2021年2022年
おすすめNo.32018年2018年2016年2016年2018年2021年
平均参考価格15,950円~20,350円~37,400円~34,700円~11,880円~9,460円~14,960円~16,500円~6,600円~21,780円~
おすすめ度(5)(4)(4)(4)(5)(3.5)(4)(4)(4)(4)
詳細詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

当ブログではヴィンテージチャートをしっかり参考にしているので、是非気になる方はご覧ください。

参考ヴィンテージチャート
スクロールできます
ヴィンテージ/参考チャートファインズワインアドヴォケイトワインスペクテーター
202288-90 Point
202195 Point97 Point
2020
201998 Point 97 Point
201896 Point99 Point
2017〇〇〇 86 Point 92 Point
2016 98 Point 98 Point
2015 97 Point 94 Point
2014 93 Point 94 Point
2013 98 Point 97 Point
2012 96 Point 96 Point
2011〇〇 82 Point 86 Point
2010 95 Point 96 Point

決して安いワインではありませんが、自身へのご褒美やお誕生日のプレゼントワインにも喜ばれるものなので、是非参考に良いワインを選んでください。

ケンゾーエステイトとは?

ケンゾーエステイト

そもそもあんまりわかってない(笑)

「ケンゾーエステイト」はカプコンの創業者でもある「辻本憲三」さんが、アメリカのカリフォルニアでチャレンジしたワイナリーで、1990年ころからスタートさせています。

日本人がつくった珠玉のワイン、その誕生の歴史

ワイナリーオーナー辻本憲三が自らワイナリーを営むことを決意したのが1990年代。
以来、ケンゾー エステイトのワイナリーが完成するまで、実に20年もの歳月が費やされたのです。
そしてその歴史もまた、ワインと同様、ドラマチックなものでした。

引用:ケンゾーエステイトホームページより

ケンゾーエステイトのホームページはこちらから

1990年からワイン産業に乗り出して、初リリースは2008年なので約18年かかっている歴史なんかはとっても感銘を受けるなお話しです。

ケンゾーエステイトの主なワイン銘柄
  • 紫鈴(赤ワイン)
  • 明日香(赤ワイン)
  • 藍(赤ワイン)
  • 紫(赤ワイン)
  • あさつゆ(白ワイン)
  • 結(ロゼワイン)
  • 夢久(白ワイン 甘口)
  • 蓮(スパークリングワイン)
  • 清(スパークリングワイン)

どれもリリースされるとすぐに売り切れてしまうほど大変人気で、希少価値も上がりつつあるワインです。

お値段は大体1万円しないくらいからのスタートで、上級クラスになると3万円くらいのものまでする銘柄もあります。

これって現地以外で飲めるところあるの?

ワイナリー自体に足を運べば飲むこともできますが、なかなか海外に行くのも通常難しいので、そんな方のために日本でも「ケンゾーエステイト」のワインが楽しめる場所もあります。

日本で「ケンゾーエステイト」が楽しめる場所はこちらから

【種類別に解説】ケンゾーエステイトの当たり年

種類はたくさんあるけど、どれを買ったらいいの?

「ケンゾーエステイト」のワインは種類も多く迷ってしまうと思いますが、まだまだワイナリーとしては歴史は短く本数も少ないのが現状です。

当たり年も踏まえると迷うほどそう多くはないので、こちらでは代表的な銘柄に絞って比較表を作成し説明させていただきます。

本記事紹介銘柄
  • 紫鈴(赤ワイン)
  • 明日香(赤ワイン)
  • 藍(赤ワイン)
  • 紫(赤ワイン)
  • あさつゆ(白ワイン)
  • 結(ロゼワイン)
  • 夢久(白ワイン 甘口)
  • 蓮(スパークリングワイン)
  • 清(スパークリングワイン)
スクロールできます
ワイン名紫鈴明日香あさつゆ夢久寿々
参考画像ケンゾーエステイト 紫鈴ケンゾーエステイト 明日香ケンゾーエステイト 藍ケンゾーエステイト 紫ケンゾーエステイト あさつゆケンゾーエステイト 結清(sei)蓮(ren)夢久(muku)寿々
タイプ赤ワイン赤ワイン赤ワイン赤ワイン白ワインロゼワインスパークリングワインスパークリングワイン白ワインスパークリングワイン
おすすめNo.12021年2021年2018年2018年2022年2023年2020年2021年2023年2020年
おすすめNo.22019年2019年2019年2019年2021年2022年
おすすめNo.32018年2018年2016年2016年2018年2021年
平均参考価格15,950円~20,350円~37,400円~34,700円~11,880円~9,460円~14,960円~16,500円~6,600円~21,780円~
おすすめ度(5)(4)(4)(4)(5)(3.5)(4)(4)(4)(4)
詳細詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

紫鈴

紫鈴

メーカー参考価格:15,950円~
当ブログ評価:(5)

スクロールできます
ワイン名紫鈴
タイプ赤ワイン
生産国アメリカ
ブドウ品種カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、プティ・ヴェルド、マルベック、カベルネ・フラン(※ヴィンテージによって割合は異なる)
ケンゾーエステイト 赤

ケンゾー エステイトのフラッグシップに位置づけされる、ボルドースタイルのブレンドワイン。
紫は高貴なものを示す色。ここでは上質な葡萄を象徴する。
鈴は鈴なりの略。つまり、「紫鈴」とは、葡萄が鈴なりに実るワイナリーの畑そのものの姿を表す。
それは藍紫色の釣鐘を吊るす可憐な竜胆の花にも似て、しなやかでたおやかな魅力を秘めている。
(リンドウの花言葉:心痛める貴方に寄り添って)

こんな方におすすめ
こんな方は要検討
  • フルボディが好きなひと
  • ボルドータイプが好きなひと
  • 軽めの味わいが好みなひと
  • 熟成されたワインが好きなひと

おすすめは2018、2019年

明日香

明日香

メーカー参考価格:20,350円~
当ブログ評価:(5)

スクロールできます
ワイン名明日香
タイプ赤ワイン
生産国アメリカ
ブドウ品種カベルネ・フラン主体(※ヴィンテージによって割合は異なる)
ケンゾーエステイト 赤

天候に恵まれ、秀逸なカベルネ・フランを豊富に収穫できた2009年に、この赤ワインは誕生した。
明日に香るという名は、まさに風味豊かなカベルネ・フランの特徴を言い得ている。
2018年には、アメリカワイントップ100の1本にも選ばれた銘品。
「明日香」という言葉には、清浄な地、神聖な場所という意味を含み持ち、この葡萄の上質感や純粋さを例えてもいる。

こんな方におすすめ
こんな方は要検討
  • 個性的な味わいが好きなひと
  • ボルドーの右岸が好きなひと
  • 苦みなど、ちょっと独特な味わいに違和感をもちがちなひと

おすすめは2015、2016、2018年

メーカー参考価格:37,400円~
当ブログ評価:(4)

スクロールできます
ワイン名
タイプ赤ワイン
生産国アメリカ
ブドウ品種カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、プティ・ヴェルド、マルベック、カベルネ・フラン(※ヴィンテージによって割合は異なる)
ケンゾーエステイト 赤

藍染めの色は、紫に比べ、より深く、鮮やかな印象をもたらす。
カベルネ・ソーヴィニヨン主体のこのワインも、純度の高い葡萄の凝縮感を鮮烈に感じ取れる逸品。
洗うほどに色が冴え、歳月を重ねる度に色が変化する藍染めにも似て、長期熟成により、まろやかに変化する繊細な表情が秘められている。

こんな方におすすめ
こんな方は要検討
  • フルボディが好きなひと
  • ボルドータイプが好きなひと
  • ワインを熟成させたいひと
  • 軽めのワインが好きなひと

おすすめは2018、2015、2013年

メーカー参考価格:34,700円~
当ブログ評価:(4)

スクロールできます
ワイン名
タイプ赤ワイン
生産国アメリカ
ブドウ品種メルロー主体(※ヴィンテージによって割合は異なる)
ケンゾーエステイト 赤

メルロを主体としたボルドー右岸スタイルのワインとして高く評価されている赤ワイン。
「紫」の名は、紫屋の異名を持つ江戸の浮世絵師、歌麿から発想されたもの。
藤色から小豆色まで多彩な色使いに表情があったように、長期熟成型のこのワインにも、熟成が進むに連れ、その香りや味わいを微妙に変化させていく美徳が密やかに息づいている。

こんな方におすすめ
こんな方は要検討
  • なめらかで上品なワインが好きなひと
  • ミディアムボディくらいで飲んでみたいひと
  • メルローが好きなひと
  • なし

おすすめは2016、2015、2017年

あさつゆ

あさつゆ

メーカー参考価格:11,880円~
当ブログ評価:(5)

スクロールできます
ワイン名あさつゆ
タイプ白ワイン
生産国アメリカ
ブドウ品種ソーヴィニヨン・ブラン、セミヨン
ケンゾーエステイト 白

夜明け前に畑に降りた朝靄が葡萄の葉に残した朝露は、朝日を浴び、美しく煌めく。
そんな透明感を持つケンゾー エステイトの白ワインは、ハイディ・バレットが手掛けた初のソーヴィニヨン・ブラン。
清涼感と芳醇さを併せ持ち、3年連続、全米でのベスト・オブ・ソーヴィニヨン・ブランの栄誉に輝い名品。

こんな方におすすめ
こんな方は要検討
  • すっきり、さっぱり系が好きなひと
  • 和食に合わせたいひと
  • 高級白ワインをさがしているひと
  • 酸味が苦手なひと
  • ボリュームのある白ワインを好むひと

モール含めなかなか在庫なさそうです!

メーカー参考価格:9,460円~
当ブログ評価:(4)

スクロールできます
ワイン名
タイプロゼワイン
生産国アメリカ
ブドウ品種メルロー、マルベック、カベルネ・フラン(※ヴィンテージによって割合は異なる)
ケンゾーエステイト ロゼ

年間生産量がわずかな希少なロゼワイン。
気品に満ちたローズピンクが美しく、チェリーや木苺の香りを放ち、清涼感のあるドライな味わいが魅力の逸品だ。
人と人を結び、心と心を繋ぐ、そんな相互扶助の精神を宿すその名は、ケンゾー エステイトの葡萄作りを支える人々の絆を表している。

こんな方におすすめ
こんな方は要検討
  • 高級ロゼワインをさがしているひと
  • 和食と合わせたいひと
  • なし

おすすめは2019年

メーカー参考価格:14,960円~
当ブログ評価:(4)

スクロールできます
ワイン名
タイプスパークリングワイン
生産国アメリカ
ブドウ品種ソーヴィニヨン・ブラン、セミヨン
清(sei)

豊かな果実味と爽やかな飲み口、繊細な泡が優しくなめらかで、ソーヴィニヨン・ブランの持つ可能性を最大限に引き出したスパークリングワイン。
「清」という文字は、大将(父親)を意味する青と、その傍らで跳ね回る3人の子供たちを思い起こさせるさんずいで組み立てられている。
そんな文字には、ケンゾー エステイトの家族を重んじる絆の思想が込められている。

こんな方におすすめ
こんな方は要検討
  • 変わり種のスパークリングワインを探しているひと
  • 和食と合わせたいひと
  • ヴィンテージの泡をさがしているひと
  • 安価で楽しみたいひと

おすすめは2020年

メーカー参考価格:16,500円~
当ブログ評価:(4)

スクロールできます
ワイン名
タイプスパークリングワイン
生産国アメリカ
ブドウ品種セミヨン
蓮(ren)

セミヨン主体スパークリングワインで、華やかな香りと清涼感を覚えるドライな味わいが特徴。
キレ味のあるのど越しの奥にほんのりと感じる花の蜜のようなテイストが魅力です。白蓮の花を思わすような、凛として、繊細かつ清らかな至極の逸品です。

こんな方におすすめ
こんな方は要検討
  • 変わり種を探しているひと
  • 和食と合わせたいひと
  • 安価で探しているひと
  • すっきり、さっぱり味が好きなひと

おすすめは2020年

夢久

夢久

メーカー参考価格:6,600円~
当ブログ評価:(4)

スクロールできます
ワイン名夢久
タイプ白ワイン
生産国アメリカ
ブドウ品種ソーヴィニヨン・ブラン、セミヨン
夢久(muku)

理想的な状態に育った白葡萄のみを厳選し、収穫時期を遅らせ1ヶ月間過熟させると、燦々と降り注ぐ日差しを浴びて、葡萄の果皮が美しいゴールデンブラウンに変化し、果実の糖度も上がっていく。
「夢久 muku」はそんなレイトハーベストの葡萄からつくられる甘美で果実味豊かな白ワイン。
口にする度、覚めない夢を見てるような幸福感を覚えるだろう。

こんな方におすすめ
こんな方は要検討
  • 甘口ワインが好きなひと
  • ワインが苦手なひと
  • 辛口のワインが好きなひと

おすすめは2021年

寿々

寿々

メーカー参考価格:21,780円~
当ブログ評価:(3.5)

スクロールできます
ワイン名寿々
タイプスパークリングワイン
生産国アメリカ
ブドウ品種マルベック、メルロ、カベルネ・フラン
寿々

「寿々 suzu」は、厳選されたブロックから収穫された、メルロ、マルベック、カベルネ・フランの果実を使い、低温発酵させた後、ステンレススティールタンクで6ヶ月間熟成させ、シャンパーニュ方式(瓶内二次発酵)により、さらに27カ月間、瓶内熟成を行ったスパークリング・ロゼワインです。

こんな方におすすめ
こんな方は要検討
  • 高級ロゼスパークリングワインをさがしているひと
  • 和食と合わせたいひと
  • 手頃で探しているひと

おすすめは2020年

ケンゾーエステイトの当たり年のさがし方

ケンゾーエステイト

簡単に当たり年を見る方法はあるの?

冒頭で少し紹介しましたが「当たり年」のワインは、ワインのヴィンテージチャートを利用するのが1番簡単な方法です。

参考ヴィンテージチャート

当ブログもこのヴィンテージチャートを照らし合わせて、なるべく良いものを選出しています。

ポイント別になっていたり、わかりやすい記号で表していたりと、ワインに詳しくなくてもそれなりに理解できる表があるので、わからない場合はこちらから確認するのがおすすめです。

\当たり年を買う3ステップ/

STEP
有名な会社のワインヴィンテージチャートを確認する

上記で紹介した2社でまずは簡単にチェックしてみてください

STEP
ケンゾーエステイトのオフィシャルページから正しいワインの情報を得る

ケンゾーエステイトのホームページは下記からご覧ください。

ケンゾーエステイト(日本版)
KENZO ESTATE(海外版)

STEP
市場の価格をできるだけ調べる

「Amazon」や「楽天市場」で数は多くありませんが出品されています。

なお、当ブログでは定期的に価格が下がっているサイトを紹介しているので、合わせて参考にしてください。

具体的に解説いたします。

STEP1:有名な会社のワインヴィンテージチャートを確認する

「当たり年」を検証するのにとっても役に立つのが、無料で公開されているワインアドヴォケイト」と「ファインズ」さんのヴィンテージチャートです。

主要のワイン生産国のヴィンテージをわかりやすく点数やマークで評価をしているので、誰でも大変使いやすいのが特徴です。

チャート

ちなみに、上記の「ワインアドヴォケイト」から「ケンゾーエステイト」が生産されるカリフォルニアを調べると、2012、2013、2015、2016年などは非常にポイントが高いことがわかると思います。

さらに、「ファインズ」さんも見ていただくとすぐにわかるとおり、「2012年」「2013年」の部分に「★」がついているが確認できると思いますが、これは「秀逸な年」を意味します。

(無断転用禁止なので気になる方はこちらから確認ください)

どちらも有名で、信頼のおけるヴィンテージチャートです。

また、こちらはフランスやイタリアなどワイン主要生産国のチャートがすべて確認できるので、利用して良いワインを買うのに役立ててください。

STEP2:ケンゾーエステイトから正しいワインの情報を得る

「ケンゾーエステイト」のホームページは各ヴィンテージごとにしっかりとワインの詳細が書いてあるので、初めて見る方でも非常にわかりやすいのが特徴です。

冒頭の比較表に関しては、海外版のサイトも照らし合わせているので、英語など免疫があるひとは覗いてみても面白いと思います。

年によってはブドウの割合が違ったり、収穫時期が前後したり、はたまた生産しなかったり、、、

色々な背景を正しい情報で確認し、さらにチャートで調べることでよりいいワインを手にすることができます!

STEP3:市場の価格をできるだけ調べる

例えば、「楽天市場」のサイトひとつにしても、人気ワインのため多くの出店者が紹介しています。

ケンゾーエステイト

同じワインのはずなのに、提供しているヴィンテージやお店にによって値段が大きく変わってくるのがワインの特徴です。

どれがいいとか悪いとかではなく、純粋にホームページと比較して手の届く範囲で選ぶことと、途方もないお値段で損をしない程度で比較してください。

ネットショップの場合は調べるとキリがないので参考程度にして、あとは保有のポイントや購入して自分のメリットになるような買い方が結論おすすめです。

【補足】当たり年についてもう少し詳しく知りたいひとは?

せっかくだからもう少しワインの「当たり年」を知っておきたい!

ワインの「当たり年」を少しでも知っていると、ワイン選びも楽しくなり意外といいことがたくさんあります。

こんな選び方ができるようになります!
  • 銘柄やブドウ以外でワインを選ぶ基準ができる!
  • 「難しい年」のワインを上手に安く買うことができる!
  • プレゼントのときに、リーズナブルなワインでも、いいヴィンテージを選らべば美味しいワインをあげることができる!

非常に簡単な内容なので、その方法を知りたいひとは下記も合わせてご覧ください。

あとは買取業者の相場も参考になりますよ!

ケンゾーエステイトと比較したいワイン

ワインチェック

「同じワインならなるべく良いヴィンテージ欲しい!」

こんな声が多いので、こちらのブログでは「当たり年」で需要のあるワインを調べて記事にしています。

とくに「ケンゾーエステイト」のようなカリフォルニアワインで比較されやすいのが「オーパス・ワン」です。

ちなみに、当ブログでは2019年ものをおすすめしております!

オーパス ワン 2019

Amazon 参考価格:62,800円
楽天市場 参考価格:63,500円
Yahoo!ショッピング 参考価格: 59,800円
当ブログ評価: (5)

オーパス ワン 2019
こんな方におすすめ
こんな方は要検討
  • 良いヴィンテージで飲みたいひと
  • 最新で安く手に入れたいひと
  • 熟成を楽しみたいひと
  • 生まれ年を取っておきたいひと
  • 熟成が待てないひと

世界的にも有名で、日本でも芸能人や著名人が好きな銘柄でよくあげられます。

「ケンゾーエステイト」と「オーパス・ワン」は、同じカリフォルニアワインなのと、

「ケンゾーエステイト」の銘柄によってはボルドースタイルのブレンドをしているものもあり、お値段帯からしても十分楽しい飲み比べができます。

詳しく比較したい方はこちらの記事でゆっくり確認してみてください。

また、その他にも大変人気のあるワインの当たり年もまとめているので、こちらも合わせて参考にしてください。

【当ブログおすすめ】今1番買い時の銘柄とヴィンテージ

どれも良さそうだけど、結局何を買った方がいいかなぁ。。。

評価や価格、ヴィンテージを考慮して、当ブログで1番おすすめしたいものは「紫鈴の2019年」です。

紫鈴の2019年がおすすめな理由
  • フラッグシップを味わってから、それ以外のワインを楽しむのがおすすめ
  • カリフォルニアの2019年は大変良く、まだまだいい状態で購入できる在庫がある
  • メイン銘柄なのに、価格が比較的ほかのものよりもリーズナブルに買える可能性あり

ケンゾーエステイトは決して大量生産のワインではないため、いくらネットといえど在庫の確保が他のワイン比べ難しい現状があります。

さらに、過去のヴィンテージをさがそうとすると中々見るけることができないこともあるので、

おすすめは直近で評価の良いヴィンテージに絞って、かつメインの「紫鈴」のフラッグシップから手に入れることです!

そこから、在庫があってチャンスがあれば他の銘柄を飲んでいくと、それぞれの味の違いもわかって「ケンゾーエステイト」というワインを存分に楽しむことができます。

紫鈴

メーカー参考価格:15,950円~
当ブログ評価:(5)

スクロールできます
ワイン名紫鈴
タイプ赤ワイン
生産国アメリカ
ブドウ品種カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、プティ・ヴェルド、マルベック、カベルネ・フラン(※ヴィンテージによって割合は異なる)
ケンゾーエステイト 赤

ケンゾー エステイトのフラッグシップに位置づけされる、ボルドースタイルのブレンドワイン。
紫は高貴なものを示す色。ここでは上質な葡萄を象徴する。
鈴は鈴なりの略。つまり、「紫鈴」とは、葡萄が鈴なりに実るワイナリーの畑そのものの姿を表す。
それは藍紫色の釣鐘を吊るす可憐な竜胆の花にも似て、しなやかでたおやかな魅力を秘めている。
(リンドウの花言葉:心痛める貴方に寄り添って)

こんな方におすすめ
こんな方は要検討
  • フルボディが好きなひと
  • ボルドータイプが好きなひと
  • 軽めの味わいが好みなひと
  • 熟成されたワインが好きなひと

ケンゾーエステイトの当たり年を知って美味しいワインを楽しもう!

ケンゾーエステイト

本記事は「ケンゾーエステイトの当たり年」について解説しました。

生産量は現在少ない状況ですが、丹精込めて造られたワインはどの銘柄も世界最高峰です。

僕もですが、飲んだ方のほとんどが「また飲みたい!」とよく口にしています(笑)

それなりのお値段ですが、リピートしたくなるほど魅力的な味わいばかりです。

是非、チャンスがあれば試してみてください。

スクロールできます
ワイン名紫鈴明日香あさつゆ夢久寿々
参考画像ケンゾーエステイト 紫鈴ケンゾーエステイト 明日香ケンゾーエステイト 藍ケンゾーエステイト 紫ケンゾーエステイト あさつゆケンゾーエステイト 結清(sei)蓮(ren)夢久(muku)寿々
タイプ赤ワイン赤ワイン赤ワイン赤ワイン白ワインロゼワインスパークリングワインスパークリングワイン白ワインスパークリングワイン
おすすめNo.12021年2021年2018年2018年2022年2023年2020年2021年2023年2020年
おすすめNo.22019年2019年2019年2019年2021年2022年
おすすめNo.32018年2018年2016年2016年2018年2021年
平均参考価格15,950円~20,350円~37,400円~34,700円~11,880円~9,460円~14,960円~16,500円~6,600円~21,780円~
おすすめ度(5)(4)(4)(4)(5)(3.5)(4)(4)(4)(4)
詳細詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

また、最近では希少価値が上がり、ケンゾーエステイトを求めているひとが急増しています。

そんな中、ちょっと別のワインが欲しくなって手持ちのワインを買取に出して新しいワインを買うひとも増えてきています。

ある意味賢い買い方なので、こちらも参考になるかもしれません。

以上でございます。

「めしわいん (@meshi_wine)」からご覧いただきありがとうございました。

ワイン 赤

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事を書いたひと

大学卒業後、上場飲食企業を経て外資系ワイン会社に転職。ワインコンサルタントとして営業や通信販売部マネージャーを経験し、「日本ソムリエ協会 ソムリエ」資格を取得。
現在はWeb制作会社に勤務しながら、夫婦で運営するワイン専門ウェブサイトにて、ワインの販売やレシピ開発、情報発信を行っています。

2021年よりNadiaアーティストとして活動を開始。ワインと料理のマリアージュを提案し、食卓を豊かにするアイデアをお届けしています。

このブログでは、誰でも簡単に楽しめるワイン情報と再現性の高いアイデアを発信中です。