韓国料理のポッサムを豚肉ではなく、鶏肉でアレンジしたワインに合う料理です。
豚肉よりもさっぱり食べられて、茹で上がりは豚肉よりもとってもふわふわになるので食べ飽きないで楽しめます。
しかもワインとの相性も抜群なので、ごはんを作るときにまだメインが決まっていない方には本当におすすめです。
また、今回はコクのあるフルーツワインと合わせてみたので、合わせて参考にしてください。
目次
【材料】鶏ももポッサム
材料費:300円前後
材料(約1~2人前) | 分量 |
---|
鶏もも肉 | 200g |
ねぎの青い部分 | 1本 |
にんにく | 2片 |
しそ | 10枚 |
しょうが | 1片 |
みょうが | 2本 |
豆苗 | 1/2束 |
レタス | お好み |
きゅうり | 1本 |
白髪ねぎ | お好み |
味噌 | 大さじ2 |
しょうゆ | 大さじ1 |
塩 | 小さじ1 |
酒 | 大さじ2 |
胡椒 | 胡椒 少々 |
水 | お肉が入るくらい |
あわせて読みたい
飲んで良し使ってよし!料理用ワインの選び方とおすすめ!簡単に理解できる効果も解説
レシピの材料に「ワイン」って書いてあるんだけど、どんな種類を使ったらいいかわからない。 このような悩みを抱えているひとが、解決できる記事の内容となっております…
あわせて読みたい
【ソムリエが伝授】ワインのペアリングを簡単に始められる4つの方法
ワインのペアリングってなに?どんな方法があるの? 「ペアリング」=「ワインと料理を合わせる」という意味です。ここではだれでも実践できる簡単な方法を解説しますね…
【作り方】鶏ももポッサム
所要時間:60分
STEP
大きめの鍋に水を入れて沸騰させたら調味料とにんにく、しょうがを加える
STEP
もも肉を入れて火を極弱にして45分煮込む。
STEP
煮込んでいる間に野菜を食べやすい大きさにカット
この時間である程度準備できるので、トータルで考えるとあまり時間がかかりません
STEP
肉に火がとおったら、食べやすい大きさに切って盛り付け
中まで火がとおっていない場合は、さらに10分ほど煮込んでください
STEP
野菜を添えて完成
味噌や、豆板醤を野菜とお肉につけて食べると美味しいですよ
ポイント
- 基本は豚肉ですが、柔らかさや食べやすさを重視したい方は鶏肉がおすすめ
- ごはんに盛り付けて一緒に食べても美味しいです
- 料理はさっぱりですが、コクのあるワインと非常に良く合います
あわせて読みたい
とにかく簡単!ワインに合うおつまみ38選!何度も作りたくなるレシピだけを紹介
簡単に作れるワインに合うおつまみをいっぱい知りたい! 僕はSNSで投稿してますが、決して凝ったものはなく簡単にできるもので合わせていますよ! この記事の概要 ワイ…
もっとほかの料理もみたい方は、筆者のインスタグラムもご覧ください。
【合わせたおすすめワイン】ラシャス・カルヴァドスシードル
ラシャス カルヴァドスシードル330
ホームページ 参考価格:660円~(2022年3月時点)
スクロールできます
爽やかなシードルの果実感とともに、カルヴァドスの奥深い味わいと余韻をお楽しみいただけます。
パワフルでありながら複雑で繊細な味わい、カルヴァドスのオークフレーバーの余韻がきれいに融合します。
飲みごたえのある、アルコール度数7.5%。
- 甘口のワインが好きなひと
- ボリュームのある味わいが飲みたいひと
- ブランデーのような洋酒が好きなひと
小瓶もあって飲みやすい!
\美味しいフルーツワインがたくさん/
あわせて読みたい
【濃厚フルーツワイン】ラシャス・カルヴァドスシードルのレビュー
飲み応えのあるシードルが飲んでみたい! こんな方には「ラシャス カルヴァドスシードル330」は、りんごのコクやボリューム感も味わえておすすめです。 この記事の概要…
あわせて読みたい
果物を使ったフルーツワインが飲みやすい!おすすめラシャスシリーズ5選
ブドウ以外を使ったワインで美味しいのあったら知りたい! そんな方には「ラシャスシリーズ」のフルーツワインが、飲み切りサイズでワイン初心者でも親しみやすい味わい…
あわせて読みたい
とにかく簡単!ワインに合うおつまみ38選!何度も作りたくなるレシピだけを紹介
簡単に作れるワインに合うおつまみをいっぱい知りたい! 僕はSNSで投稿してますが、決して凝ったものはなく簡単にできるもので合わせていますよ! この記事の概要 ワイ…
あわせて読みたい
【乾杯が100倍美味しくなる!】スパークリングワインがすすむレシピ19選
乾杯のスパークリングワインと一緒に出せるおつまみレシピが知りたい! シャンパン、スパークリングワインが大好きな僕が、今回はとっておきのレシピを紹介します! こ…
\ワインでごはんがもっと楽しくなる/
オンラインショップ始めました
\もしわからなかったら/
無料でワインの相談ができる