当ブログのオンラインショップを見る

ワイン初心者も簡単に使いこなせる!開けやすいワインオープナー5選

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
はなこ

簡単にワインが開けられるオープナーってないの?

このような悩みを抱えているひとが、解決できる内容となっております。

この記事の概要
  • ワインオープナーの種類
  • 使いやすいおすすめのオープナー

ワインは飲みたいけど開けるのにいつも苦労している方に、とっておきの使いやすいワインオープナーを紹介いたします。

スクロールできます
商品名Lazysong ワインオープナーZWILLING エンフィニジー ワインオープナーバキュバン コルクスクリュー ツイスタール・クルーゼ(Le Creuset)
ワインアクセサリー
テーブルモデル
IPOW ワインオープナー
参考画像Lazysong ワインオープナーZWILLING エンフィニジー ワインオープナーバキュバン コルクスクリュー ツイスタール・クルーゼ(Le Creuset) ワイン アクセサリー テーブルモデルIPOW ワインオープナー
タイプ電動式電動式スクリュープル式スクリュープル式ウイング式
参考価格2,050円5,864円2,753円3,060円1,550円
おすすめ度(5)(5)(4)(4)(3)
詳細詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

中でも当ブログで1番のおすすめはこちらでございます。

Lazysong ワインオープナー

参考価格:2,050円~
当ブログ評価:(5)

単三形電池4本電池を取り付けるタイプです。
充電式よりすぐに使用できます。
非常に軽くて扱いやすいく、省エネルギーで使用頻度が高い方でも便利に使えます。

こんな方にはおすすめ
こんな方は要検討
  • 毎回コルクを折ってしまうひと
  • 通常のオープナーで開けるのに自信がないひと
  • ソムリエ試験で利用するひと

まだ手元にない方や、持っているけどどうも使いにくい方にとって大変参考になる内容なので是非ご覧ください。

目次

簡単にワインコルクを開けらる3種類のワインオープナー

はなこ

ワインオープナーのタイプってどんなものがあるの?

ワインを楽しむうえで、意外と悩ましいのが「コルクをうまく開けられるかどうか」です。

使いやすいワインオープナーの特徴としてポイントがいくつかあります。

使いやすいオープナーの特徴
  • 力をあまり使わない
  • 汚れない
  • 使い方がわかりやすい
  • 軽い

特に初心者や力の弱い方にとっては、せっかくの一本を開ける段階で苦戦してしまうことも少なくありません。

例えば、ワンタッチでスムーズに抜栓できる電動式「ZWILLING エンフィニジー」、シンプルな構造で日常使いに便利な「バキュバン コルクスクリュー ツイスター」、そして高級感あるデザインと安定感で特別感を演出する「ル・クルーゼ テーブルモデル」。

それぞれ特徴が異なるため、自分のライフスタイルや好みに合わせて選ぶことで、ワインを開ける時間がより楽しく快適になります。

電動式

電動式は、近年人気が高まっている最新タイプのワインオープナーです。

コルクに差し込み、ボタンを押すだけで自動的にコルクを引き抜いてくれるため、力を一切必要としません。

女性やご年配の方、手首に不安がある方にも扱いやすいのが大きな魅力。

スタイリッシュなデザインの製品が多く、充電式や電池式などライフスタイルに合わせて選べます。

パーティーや贈り物としても喜ばれるアイテムです。

メリット
デメリット
  • ワンタッチで抜栓できるため力が不要
  • 見た目もスマートでギフトにも最適
  • 充電や電池交換が必要
  • 本体がやや大きめで収納性に欠ける場合がある

スクリュープル式

スクリュープル式は、コルクにスクリューをねじ込み、そのまま回転させながら少しずつ引き抜く仕組みです。

構造がシンプルで壊れにくく、価格もリーズナブル。

軽量でコンパクトなため、家庭用はもちろんアウトドアや持ち運びにも便利です。

一方で、慣れていないと真っすぐ刺せなかったり、コルクが途中で折れてしまうリスクもあります。

日常使いに適したベーシックなタイプです。

メリット
デメリット
  • シンプルな構造で壊れにくい
  • 価格が手頃でコスパが良い
  • コンパクトで収納や持ち運びに便利
  • 慣れないとコルクが折れる場合がある
  • やや力が必要で女性には扱いにくいことも

ウイング式

ウイング式は、中央のスクリューをコルクに差し込み、両側の“羽”を下げることでコルクを引き上げるタイプです。

テコの原理を利用するため少ない力で開けられ、初心者にも扱いやすいのが特徴。

定番の形状なので手に入りやすく、家庭用からカジュアルなプレゼントまで幅広く選ばれています。

ただし、本体サイズが大きく収納性はやや劣るほか、複数パーツのため耐久性はシンプルタイプに比べると低めです。

メリット
デメリット
  • 初心者でも簡単に使える
  • テコの原理で少ない力で開栓可能
  • 定番の形で選びやすい
  • 本体がやや大きく収納しづらい
  • スクリュープル式より壊れやすい場合がある

当ブログ推薦!開けやすいおすすめのワインオープナー5選

前述で紹介した3つのタイプの開けやすいワインオープナーを中心に、おすすめをご紹介いたします。

市販でも下記のウェブからでも購入できるので、是非自分に合ったものをお選びください。

スクロールできます
商品名Lazysong ワインオープナーZWILLING エンフィニジー ワインオープナーバキュバン コルクスクリュー ツイスタール・クルーゼ(Le Creuset)
ワインアクセサリー
テーブルモデル
IPOW ワインオープナー
参考画像Lazysong ワインオープナーZWILLING エンフィニジー ワインオープナーバキュバン コルクスクリュー ツイスタール・クルーゼ(Le Creuset) ワイン アクセサリー テーブルモデルIPOW ワインオープナー
タイプ電動式電動式スクリュープル式スクリュープル式ウイング式
参考価格2,050円5,864円2,753円3,060円1,550円
おすすめ度(5)(5)(4)(4)(3)
詳細詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

Lazysong ワインオープナー

Lazysong ワインオープナー

参考価格:2,050円~
当ブログ評価:(5)

単三形電池4本電池を取り付けるタイプです。
充電式よりすぐに使用できます。
非常に軽くて扱いやすいく、省エネルギーで使用頻度が高い方でも便利に使えます。

こんな方にはおすすめ
こんな方は要検討
  • 毎回コルクを折ってしまうひと
  • 通常のオープナーで開けるのに自信がないひと
  • ソムリエ試験で利用するひと

ZWILLING エンフィニジー ワインオープナー

ZWILLING エンフィニジー ワインオープナー

参考価格:5,864円~
当ブログ評価:(5)

ワインをスマートに楽しむための電動オープナー。
シンプルなワンタッチ操作で、コルクをスムーズに抜き取れます。
スタイリッシュなデザインと確かなドイツ品質で、特別な一本をより快適に。
充電式で繰り返し使え、ホームパーティーやギフトにも最適です。

こんな方にはおすすめ
こんな方は要検討
  • 力を使わずにワインを開けたい人(女性やご年配、初心者に◎)
  • ホームパーティーやギフト用に、スマートなアイテムを探している人
  • アナログ感を楽しみたい、手動オープナーの操作が好きな人
  • 電動製品の充電や保管が手間だと感じる人

バキュバン コルクスクリュー ツイスター

バキュバン コルクスクリュー ツイスター

参考価格:2,753円~
当ブログ評価:(4)

魚のようなユニークなフォルムを持つワインオープナー。
ボトルを挟み込んでグリップを回すだけでコルクを簡単に抜くことができる。
2か所に設置されたゴムがワインボトルをがっちり押さえるため、女性やお年寄りでも余計な力を使うことなく開栓できる。

こんな方にはおすすめ
こんな方は要検討
  • 軽量なものをさがしているひと
  • アウトドアで利用したいひと
  • あまり力がないひと
  • ソムリエ試験で利用するひと
  • 既にもっているひと

ル・クルーゼ(Le Creuset) ワインアクセサリー テーブルモデル

ル・クルーゼ(Le Creuset) ワイン アクセサリー テーブルモデル

参考価格:3,060円~
当ブログ評価:(4)

真ん中のアクティブボールが特徴のトリロジー・シリーズ。
セットになったフォイルカッターがスタンドになり、キッチンやリビングですっきり収納できます。

こんな方にはおすすめ
こんな方は要検討
  • 自宅で軽いものを使いたいひと
  • ギフトであげたいひと
  • ソムリエ試験で利用するひと

IPOW ワインオープナー

IPOW ワインオープナー

参考価格:1,550円~
当ブログ評価:(3)

スパイラルウイング式のオープナーはボトルに取り付けやすく、どんなボトルにもしっかりはまる。
赤ワインを効率的に処理するだけでなく、ビール瓶のキャップもよく使えます。

こんな方にはおすすめ
こんな方は要検討
  • とにかく安く手に入れたいひと
  • 自宅でも外でも使いたいひと
  • ソムリエ試験で利用するひと

慣れたらソムリエナイフもOK!まずは開けやすいワインオープナーで失敗を防ごう!

本記事は「おすすめのワインオープナー」について解説いたしました。

ワイン初心者の方は無理してソムリエナイフを使うよりも、自分に合った開けやすいオープナーを使う方が失敗せず開けられるので大変おすすめです。

スクロールできます
商品名Lazysong ワインオープナーZWILLING エンフィニジー ワインオープナーバキュバン コルクスクリュー ツイスタール・クルーゼ(Le Creuset)
ワインアクセサリー
テーブルモデル
IPOW ワインオープナー
参考画像Lazysong ワインオープナーZWILLING エンフィニジー ワインオープナーバキュバン コルクスクリュー ツイスタール・クルーゼ(Le Creuset) ワイン アクセサリー テーブルモデルIPOW ワインオープナー
タイプ電動式電動式スクリュープル式スクリュープル式ウイング式
参考価格2,050円5,864円2,753円3,060円1,550円
おすすめ度(5)(5)(4)(4)(3)
詳細詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

またスクリューキャップのワインを選ぶ方法もあるので、そちらの開け方も下記で確認してみてください。

以上でございます。

「めしわいん (@meshi_wine)」からご覧いただきありがとうございました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事を書いたひと

大学卒業後、上場飲食企業を経て外資系ワイン会社に転職。ワインコンサルタントとして営業や通信販売部マネージャーを経験し、「日本ソムリエ協会 ソムリエ」資格を取得。
現在はWeb制作会社に勤務しながら、夫婦で運営するワイン専門ウェブサイトにて、ワインの販売やレシピ開発、情報発信を行っています。

2021年よりNadiaアーティストとして活動を開始。ワインと料理のマリアージュを提案し、食卓を豊かにするアイデアをお届けしています。

このブログでは、誰でも簡単に楽しめるワイン情報と再現性の高いアイデアを発信中です。

目次