当ブログおすすめワインセットを見る!

【毎日飲みたくなる白ワイン】ゾーニン ルガーナ DOCのレビュー

当ページのリンクには広告が含まれています。
ゾーニン ルガーナ DOC
  • URLをコピーしました!
はなこ

普段使いしやすいさっぱりした白ワインってない?

めしわいん

当ブログでも何度か紹介している「ゾーニンシリーズ」のルガーナは、飲みやすくておすすめですよ。

この記事の概要
  • ゾーニン ルガーナ DOCのレビュー
  • ゾーニン ルガーナ DOCの口コミ
  • ゾーニン ルガーナ DOCの合う料理

白ワインは「さっぱり~こってり」「甘口~辛口」など、美味しい1本を選ぶのに苦労するという話もよく聞きます。

しかも、できれば安い方が良い、、、なんて声も多々!

そんなことを少しでも思った方に、今回紹介する「ゾーニン ルガーナ DOC」は、価格、味わいともに条件を満たした是非おすすめしたい1本です。

ゾーニン ルガーナ DOC
総合評価 (4.5)


ゾーニン ルガーナ DOC
ワインの味わい (4.5)
(さっぱり美味しい)
価格 (4.5)
(価格に見合う良いワイン)
ワインの飲みやすさ (5)
(さらさら飲める)
ワインの重さ (2)
(比較的軽め)
普段使いのしやすさ (5)
(毎日の食卓に)
ゾーニンシリーズとは?

“ZONIN1821社”は1821年の創立以来200年にわたり家族経営を続けています。

現在は7代目社長のドメニコ・ゾーニン と2人の兄弟フランチェスコ、ミケーレが副社長として指揮をとり、北はピエモンテ州から南はシチーリア州まで7州にわたり、2,000ha、10ヵ所の個性豊かで優れたエステートを所有し、世界100ヵ国以上に出荷しています。

またアメリカ (ヴァージニア州)とチリ(マイポ・ヴァレー)にもぶどう畑とワイナリーを所有してワイン造りを行なっています。

個人的にはこんなワインもっと欲しい(笑)

と、思ってしまうほど使い勝手が良かったので、ワイン初心者、詳しいひと問わずどんどん飲んでほしいと思います。

詳しくレビューをしたので是非ご覧ください。

¥2,684 (2023/07/14 15:06時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで見る

本記事は「三国ワイン株式会社」さまのご提供により作成しています。

本記事のリンクには広告がふくまれています。

目次

ゾーニン ルガーナ DOCのレビュー

はなこ

そんなにおすすめなら気になるね!

それでは「ゾーニン ルガーナ DOC」のスペックを紹介します。

ゾーニン ルガーナ DOCの基本スペック

ゾーニン ルガーナ DOC

メーカー 参考価格:2,320円(税込)
当ブログ評価:(4.5)

ワイン名ゾーニン ルガーナ DOC
タイプ白ワイン
生産国イタリア
原材料トレッビアーノ・ディ・ルガーナ
ゾーニン ルガーナ DOC
味のタイプ
甘い
辛い
酸味
低い
高い
果実味
低い
高い

飲み口は爽やかでしっかりとした酸味と骨格のしっかりとしたミネラルが特徴的。
アフターも柑橘系のニュアンスが長く続きます。

こんな方におすすめ
こんな方は要検討
  • さっぱり味のワインが好きなひと
  • 軽めのワインが欲しいひと
  • 酸味があるワインが好きなひと
  • 白でもフルボディのワインが好きなひと
¥2,684 (2023/07/14 15:06時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで見る

ゾー二ン ルガーナ DOCの表ラベル

ゾーニン ルガーナ DOC
ゾーニン ルガーナ DOC

白をベースに黒とゴールドのテキストであしらった上品なラベルです。
ヴィンテージも表面に記載があるので、とてもわかりやすいものとなっています。

ゾー二ン ルガーナ DOCのバックラベル

ゾーニン ルガーナ DOC
ゾーニン ルガーナ DOC

ワイン名やアルコール度数などの記載があります。
たまに横文字のみのワインもありますが、こちらのワインは日本語で表記されているので、わかりやすくなっています。

ゾー二ン ルガーナ DOCのキャップ部分

ゾーニン ルガーナ DOC
ゾーニン ルガーナ DOC

キャップ部分はイタリアの「原産地統制呼称」の「DOC」シールもついています。
コルクは決して長いものではないので、誰でも開けやすいタイプでした。

ゾー二ン ルガーナ DOCのワインの色や味わい

ゾーニン ルガーナ DOC
ゾーニン ルガーナ DOC

薄い黄色を帯びた綺麗でクリアな色味をしています。
香りは比較的落ち着いていて、温度が低いときは切れ味の良い酸味が楽しめて、上がってくると同時に果実味が広がるイメージです。

ゾー二ン ルガーナ DOCと比較しやすいワイン

当ブログでこれまで紹介したなかで「ゾーニン・クラシチ・シャルドネ・フリウリ・DOC」は、同じ生産国と生産者で、ブドウ違いという飲み比べが楽しめますよ。

ゾーニン シャルドネ
スクロールできます
比較対象/ワイン名ゾー二ン ルガーナ DOCゾーニン・クラシチ・シャルドネ・フリウリ・DOC
生産国イタリアイタリア
原材料トレッビアーノ・ディ・ルガーナシャルドネ
参考価格2,320円1,400円

ゾー二ン ルガーナ DOC

味のタイプ
甘い
辛い
酸味
低い
高い
果実味
低い
高い

ゾーニン・クラシチ・シャルドネ・フリウリ・DOC

味のタイプ
甘い
辛い
酸味
低い
高い
果実味
低い
高い
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで見る
¥2,684 (2023/07/14 15:06時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで見る

このゾーニンシリーズは赤もスパークリングワインもレビューしているので、よかったら合わせてご覧ください。

めしわいん

スパークリングワインあ僕もお気に入りです!

ゾー二ン ルガーナ DOCの口コミ

りりこ

口コミってどうなの?

「ゾーニン ルガーナ DOC」は、総じて悪い口コミが見つかりませでした。

多くの方は「さっぱり」や「コスパが良い」など、手軽に入手できて使いやすい味わいという印象をもたれているようです。

反対に「最高!」みたいな感想はないので、良い意味でアベレージをキープしている印象のワインとなっています。

口コミサイトレベル
  • Amazon、楽天市場、Yahoo!のモール系
    厳しい度:(2)
    やさしいユーザーが多め(ややAmazonが厳しい)
  • Vinica
    厳しい度:(5)
    ワインに詳しい方、厳しいユーザーが多め
  • Vivino
    厳しい度:(4)
    厳しいユーザーが多め(海外ユーザーは優しい)
めしわいん

個人的にも好きな味でした。

ゾー二ン ルガーナ DOCの良い口コミ

評価:(3)

素敵で華やかなかおりに、すっきりとした飲み口。

酸もきちんとある感じですが、さらっとしていて、飲み飽きない^_^

ゾー二ン ルガーナ DOCの良い口コミ

評価:(3)

果実味と、ミネラルの塩味 でチキンソテーといただきました。コスパがいい。

¥2,684 (2023/07/14 15:06時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで見る

ゾー二ン ルガーナ DOCに合う料理

りりこ

合わせやすい料理はある?

合わせる料理のワンポイント

ワインの味わいは軽くて使い勝手の良いものなので、前菜のサラダや魚系の料理には好相性です。

生ウインナーとアボカドのハニーマスタードサラダ

生ウインナーとアボカドのハニーマスタードサラダ
生ウインナーとアボカドのハニーマスタードサラダ

マスタードに甘い蜂蜜を加えた洋風サラダです。
アボカドでコクをプラスして、生ウインナーの肉々しさや塩気が絶妙に合う一皿になっています。

中トロとタコのマリネ丼

タコと中トロの海鮮丼
タコと中トロの海鮮丼

中トロとマリネしたタコを豪快に盛り付けたどんぶりメニュー。
さっぱりしたワインが魚の脂や風味をゆっくり溶け流してくれるイメージです。

もっとほかの料理もみたい方は、筆者のインスタグラムをご覧ください

¥2,684 (2023/07/14 15:06時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで見る

【まとめ】ゾー二ン ルガーナ DOCのレビュー

本記事は「ゾー二ン ルガーナ DOC」についてレビューしました。

さっぱりしたワインですが、温度帯での味わいの変化や、料理と合わせた時に感じる旨味は中々のものでした。

価格もリーズナブルなので普段使いにも利用しやすく、個人的には通年とおしておすすめできるワインです。

是非、いつもの食卓で利用できるワインが見つからない場合は、こちらのワインを候補にしてみてください。

¥2,684 (2023/07/14 15:06時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで見る

以上でございます。

「めしわいん (@meshi_wine)」からご覧いただきありがとうございました。

ゾーニン ルガーナ DOC

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事を書いたひと

大学卒業後、上場飲食企業を経て外資系ワイン会社に転職。ワインコンサルタントとして営業や通信販売部マネージャーを経験し、「日本ソムリエ協会 ソムリエ」資格を取得。
現在はWeb制作会社に勤務しながら、夫婦で運営するワイン専門ウェブサイトにて、ワインの販売やレシピ開発、情報発信を行っています。

2021年よりNadiaアーティストとして活動を開始。ワインと料理のマリアージュを提案し、食卓を豊かにするアイデアをお届けしています。

このブログでは、誰でも簡単に楽しめるワイン情報と再現性の高いアイデアを発信中です。

目次