手に入れやすくて、飲みやすい乾杯用のスパークリングワインが欲しい!
  
こんな方には「ビコーズ・アイム・ブラン・ド・ブラン・フロム・フランス
」
が、スーパーなどでも買うことができて、味も大変バランスよく飲みやすいワインなのでおすすめです。
この記事の概要
- ビコーズ・アイム・ブラン・ド・ブラン・フロム・フランスのレビュー
 - ビコーズ・アイム・ブラン・ド・ブラン・フロム・フランスの口コミ
 - ビコーズ・アイム・ブラン・ド・ブラン・フロム・フランスと合う料理
 
  
乾杯用のスパークリングワインは味もお値段もピンキリですが、どこでもすぐに買えて美味しい1本と言われたら、間違いなく候補にあげるのがこちらのワインです。
フランスでも高級なシャンパンでなどで造られる白ブドウのみ利用したワインなので、お値段以上のコクや深みが楽しめます。
ビコーズワインシリーズ唯一のスパークリングワインなので、是非参考にしてください。
リンク
目次
ビコーズ・アイム・ブラン・ド・ブラン・フロム・フランスのレビュー
それでは順番に「ビコーズ・アイム・ブラン・ド・ブラン・フロム・フランス」を紹介します。
ビコーズ・アイム・ブラン・ド・ブラン・フロム・フランスの基本スペック
ビコーズ・アイム・ブラン・ド・ブラン・フロム・フランス
Amazon 参考価格:1,815円~(2022年2月時点)
楽天市場 参考価格:1,542円~(2022年2月時点)
Yahoo! 参考価格:1,518円~(2022年2月時点)
当ブログ評価:(4)
スクロールできます 
きめ細かい泡が白い花の香りと広がり、織り重なるハチミツやアーモンドのフレーバー。
綺麗な酸がつくるフレッシュでドライな後味と、レモン、アプリコット、ジンジャー、ハーブなどの香りが楽しめます。
- 安くて飲みやすいスパークリングワインをさがしているひと
 - すぐに飲みたいひと
 - しっかり味のスパークリングワインが飲みたいひと
 
 
 
 
リンク
ビコーズ・アイム・ブラン・ド・ブラン・フロム・フランスの表ラベル
少しわかりにくいかもしれませんが、ボトルは緑色とゴールドのラベルであしらわれています。
スパークリングワインということで、ちょっぴり豪華に感じるデザインです。
ビコーズ・アイム・ブラン・ド・ブラン・フロム・フランスのバックラベル
ビコーズワインシリーズの特徴でもある、味わいの詳細はバックラベルにしっかり記載があります。
これだけでもどんなワインの味わいか想像がつくので便利ですね!
ビコーズ・アイム・ブラン・ド・ブラン・フロム・フランスのワインの色
気になるワインの中身ですが、ラベルの色に近いかなり濃い黄色。
後ほど味わいについては解説しますが、見てのとおり果実味溢れる贅沢なスパークリングワインです。
ビコーズ・アイム・ブラン・ド・ブラン・フロム・フランスと比較しやすいワイン
当ブログでこれまで紹介したワインのなかで「フライムート・リースリング・ゼクト・ブリュット」は、ブドウ品種の違いをしっかり把握できるので、飲み比べには最適です。
リンク
スクロールできます 
| 比較対象/ワイン名 | ビコーズ・アイム・ブラン・ド・ブラン・フロム・フランス | フライムート・リースリング・ゼクト・ブリュット | 
|---|
| 生産国 | フランス | ドイツ | 
| 品種 | シャルドネ | リースリング | 
| 参考価格 | 1,542円~ | 1,490円~ | 
 
ビコーズ・アイム・ブラン・ド・ブラン・フロム・フランス
フライムート・リースリング・ゼクト・ブリュット
			
				
					あわせて読みたい
										
						【飲みやすいスパークリングワイン】フライムート・リースリング・ゼクト・ブリュットのレビュー
						甘くもなく、辛くもなくわがままだけどそんな飲みやすいスパークリングワインがあれば知りたい! こんな方には「フライムート・リースリング・ゼクト・ブリュット」が、…					 
				 
			 
		 
			
				
					あわせて読みたい
										
						【普段の食卓に使いやすかった】飲みやすいおすすめドイツワイン6選
						ワイン初心者だから、飲みやいワインのシリーズがあれば知りたい! このようなことが解決できる記事の内容となっています。 この記事の概要 ワイン初心者でも飲みやすい…					 
				 
			 
		 
リンク
リンク
ビコーズ・アイム・ブラン・ド・ブラン・フロム・フランスの口コミ
「ビコーズ・アイム・ブラン・ド・ブラン・フロム・フランス」は大変人気のワインのため、口コミもたくさんありました。
いくつか抜粋したので、是非参考にしてください。
口コミサイトレベル
- Amazon、楽天市場、Yahoo!のモール系
厳しい度:(2)
やさしいユーザーが多め(ややAmazonが厳しい) - Vinica
厳しい度:(5)
厳しいユーザーが多め - Vivino
厳しい度:(4)
厳しいユーザーが多め(海外ユーザーは優しい) 
  
ビコーズ・アイム・ブラン・ド・ブラン・フロム・フランスの口コミ
辛口は苦手派という方にはちょうど良い辛さだと思える。
理由はフルーツの風味が結構あるからだが、ラベルにあるようにアプリコット、フラワー、レモン、ハニーのフレイバーが全て確認できるかというとそうでもなかった。
フルーツ系の味がするのはわかったが、それだけ筆者は辛口が苦手なだけかもしれないが、もう少し甘口の方がシャンパーニュは好きだ。
ラベルや瓶全体の装丁もオシャレで特別な時間にちょっと気取って「辛口シャンパーニュを」というシチュエーションにちょうど良いかもしれない。
 
 
ビコーズ・アイム・ブラン・ド・ブラン・フロム・フランスの口コミ
シャンパンやスパークリングはよく飲むのですが、
本品はまったく知らない、見たことが無いブランドだったのと、フランス語の名前ではなくて、”Because”という英語名がついたブランド名だったので、あまり期待しないで飲みました。
飲んだ時に「良い意味で予想を裏切られた」と思いました。
¥2,122円という安さでありながら、本品はかなりプレミアムブランド(5000円~9000円程度)に肉薄するような複雑な風味と肉厚なボディを持っています。
本品はフランス産でありながら「スパークリング」という名前が付いているとおり、シャンパーニュではありませんし、また、ブランドの押し出しもありませんが、CP比(コスト・パフォーマンス比率)を求めるならば、このスパークリングはかなり、”押し”です。
 
 
			
				
					あわせて読みたい
										
						コスパ最高おすすめスパークリングワイン20選!ソムリエが19年飲み続けた結果を紹介
						乾杯に美味しいスパークリングワインが飲みたい! 僕もスパークリングワインが大好きなので、とびきり美味しいものだけをレビューと一緒に紹介します。 この記事の概要 …					 
				 
			 
		 
リンク
ビコーズ・アイム・ブラン・ド・ブラン・フロム・フランスと合う料理
合わせる料理のワンポイント
酸味もきつくなく、果実味豊富でバランスがいいワインなので、料理も比較的なんでも合わせやすいのが特徴です。
もちろん普段の家庭料理でも十分美味しいく楽しめます。
  
肉じゃが
ストウブを使った無水調理の肉じゃがです。
野菜や肉の旨味そのままに、素材の味を活かした味が楽しめます。
もっとほかの料理もみたい方は、筆者のインスタグラムをご覧ください。
リンク
			
				
					あわせて読みたい
										
						【ソムリエが伝授】ワインのペアリングを簡単に始められる4つの方法
						ワインのペアリングってなに?どんな方法があるの? 「ペアリング」=「ワインと料理を合わせる」という意味です。ここではだれでも実践できる簡単な方法を解説しますね…					 
				 
			 
		 
【まとめ】ビコーズ・アイム・ブラン・ド・ブラン・フロム・フランス
本記事は「ビコーズ・アイム・ブラン・ド・ブラン・フロム・フランス」について解説いたしました。
大変リーズナブルですが、白ブドウだけで造っている贅沢なワインでもあるので、近くのスーパーでも見かけることがあれば、乾杯用としてはとてもおすすめなので、1度お試しください。
			
				
					あわせて読みたい
										
						SNSでも大人気!絶対に飲むべき「ビコーズ・ワイン」シリーズのまとめ
						最近SNSでもよく見る「ビコーズ・ワイン」ってどんな味なの? ラベルもかわいくて手頃で評判のいいワインなので、是非このひと記事を役立ててください。 この記事の概要…					 
				 
			 
		 
またもう少し白ワイン用ブドウの「シャルドネ」について知っておきたいひとは、下記で詳しく解説しています。
			
				
					あわせて読みたい
										
						【これで解決!】シャルドネ種とは?特徴と飲みやすいおすすめワインを解説
						シャルドネってよく聞くけどどんな特徴があるの? このような疑問を抱えているひとが、解決できる内容となっています。 この記事の概要 シャルドネとは主な生産国シャル…					 
				 
			 
		 
			
				
					あわせて読みたい
										
						【ワイン完全初心者向け】飲み方・道具・おすすめのワインを徹底解説
						これからワインを知って嗜んでいきたい! でも、なにから始めればいいの?ってはなしですよね? この記事の概要 ワイン初心者が知っておきたい基礎知識 がワインを飲ん…					 
				 
			 
		 
以上でございます。
「めしわいん (@meshi_wine)」からご覧いただきありがとうございました。
リンク
リンク